ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「鳥取県の地名」は?【2024年版・人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 車両の識別に使われる「ナンバープレート」は、ドライバーならついつい目が行くもの。好きな数字を選べたり、図柄入りナンバープレートを付けられたりと、愛車を彩るパーツの一部としてこだわる人もいるのではないでしょうか。

 そこで今回は、「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う『鳥取県の地名』は?」というテーマで人気投票を実施します。鳥取県では2024年6月時点で「鳥取」ナンバーのみが交付されていますが、「ナンバープレートにしたらかっこいい」と思う県内の地名はなんでしょうか? まずは編集部がピックアップした3つの地名を紹介します。

※投票対象の選択肢は現在交付中の【鳥取】を除き、「e-Stat 政府統計の総合窓口」から参照しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

米子

画像:写真AC

 県西部に位置する「米子市」は、県庁所在地である鳥取市に次いで人口の多い市です。「米子」という地名はその昔、長者夫婦が賀茂神社の井戸水で身を清めて子授けを願ったところ、八十八歳で子どもができたという民話が起源となっているのだとか。

 観光地としても人気の市で、海沿いの「皆生温泉」や石垣が残る「米子城跡」などが観光スポットとして知られています。由来や漢字の表記に縁起のよさが感じられるうえに全国的な知名度も高く、かっこいいと思う人も多いのではないでしょうか。

advertisement

境港

画像:写真AC

 鳥取県の北西部にある「境港市」は、マグロや松葉ガニ、アジなどの漁獲量が多いことで知られる水産業の街。漫画家の水木しげるさんが育った街としても有名で、「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの妖怪のブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」が人気観光スポットです。

 いかにも“港街”といったストレートな表記に、かっこよさがありますよね。もしも「境港」のナンバーが登場したら、合わせてゲゲゲの鬼太郎デザインのご当地ナンバーが欲しくなるかもしれません。

advertisement

琴浦

 「琴浦町」は鳥取県のほぼ中央に位置する街。琴浦という地名は、かつて琴浦町の海岸周辺が琴ノ浦と呼ばれていたことに由来するといわれています。さらに遡ると琴ノ浦という名前はその昔、琴浦の地に天照大神に派遣された“言問(こととい)”の使いが天から降ってきた伝説に基づいているのだとか。

 言問が降ってきた場所が「言問ノ浦(ことといのうら)」と呼ばれ、それがやがて「言ノ浦(ことのうら)」と縮まり、転じて「琴ノ浦」になったといわれています。悠久の歴史の中で生まれた雅な響きがかっこいいですよね。

advertisement

ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「鳥取県の地名」は?

 ここまで、鳥取県の中から3つの地名を紹介しました。数ある鳥取県の地名の中で、あなたが「ナンバープレートにしたらかっこいい」と思うのはどこですか? 投票いただく際はぜひコメント欄で、かっこいいと思う理由も教えてくださいね。たくさんの投票をお待ちしています!

ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「鳥取県の地名」は?
実施期間:2024/06/15 00:00 〜 2024/06/22 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一時的に海外からの投票を無効にしています。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「中国・四国地方」のアクセスランキング