「富山県で人口が多い名字」ランキングTOP30! 第1位は「山本」【2024年最新調査結果】
INDEX
リクスタが運営する名字の由来などの情報サイト「名字由来net」では、2024年4月時点の政府発表統計および全国電話帳データを基に、「全国名字ランキング」を発表しました。
今回はその中から「富山県で人口が多い名字」のランキングを紹介します。富山県に住む人の中ではどんな名字が多いのでしょうか。結果を見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年4月 |
---|
(出典元:富山県名字(苗字)ランキング|名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!)
「富山県で人口が多い名字」ランキング
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/1668141634_pixta_14776302_M-min.jpg)
第2位:林(約9500人)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/1656041203_text_1656041031511-1024x512.jpg)
第2位は「林」で、富山県の人数は約9500人でした。全国順位は18位ですが、富山県では人口に対する比率が約0.93%。全国2位となっています。
一般的には木々が密集して生えている場所を表す漢字ですが、「草木を生やす」「土地を盛んにする」ということから転じて「囃す」にも通じるともされています。また、大陸から渡来した林(リン)氏の子孫もいるそうです。
第1位:山本(約1万1000人)
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/1656041261_text_1656040997027-1024x512.jpg)
第1位は「山本」で、富山県の人数は約1万1000人でした。「山のふもと」を語源としており、昔から「山には神様がいる」と考えられてきたことなどから、神官にも多い名字のようです。
また、近代以前は人々が山のふもとに住むことが多かったため、地形を由来とした山本姓が全国的に増えたとも考えられています。特に富山県は飛騨山脈の一部である立山連峰や、立山黒部アルペンルートを有するなど、山岳に関係の深い土地であることも、どこか縁を感じさせますね。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ