【滋賀県版】「住みここちがよい街(自治体)」ランキングTOP10! 第1位は「草津市」【2024年最新調査結果】
大東建託は、滋賀県に住む20歳以上の男女を対象に「居住満足度調査」を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<滋賀県版>」として発表しました。
多くの滋賀県民から「住みここちがよい」と評価されたのは、どの街だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2019年~2024年 |
---|---|
調査対象 | 滋賀県居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 9110人 |
(出典元:大東建託「いい部屋ネット『街の住みここち&住みたい街ランキング2024<滋賀県版>』発表」)
【滋賀県版】「住みここちがよい街(自治体)」ランキング
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/1718444167_29168216_m-1024x683.jpg)
第2位:守山市
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/1686557742_pixta_93293976_M-min-1024x682.jpg)
第2位は「守山市」でした。守山市は、のどかな田園風景が広がる美しい自然環境に恵まれた都市です。京都や大阪へのアクセスも良好で、利便性の高い住環境が整っています。市民の憩いの場となる公園や図書館などの施設も充実しており、家族連れで賑わっています。
居住者からは「徒歩は難しいが、車や自転車で少し走れば大きな図書館や、スーパーなどがある」「乗り換え無しで京都、大阪まで1時間以内で行ける」「水がきれいで夏場になると、ホタルを鑑賞することができます」などのコメントが寄せられていました。
第1位:草津市
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/04/1650617374_340a52b883c91ff41434772bbe1533ed.jpg)
第1位は「草津市」でした。草津市は滋賀県の南西部に位置し、交通の要衝として古くから栄えてきました。現在も主要な交通網が集中しており、多くの人々が行き交う活気に満ちた雰囲気が特徴。また、琵琶湖の湖辺には美しい田園風景が広がっています。
居住者からは「京都や大阪に乗り換えなしで行ける」「近くに24時間営業のスーパーもあり、食料品だけでなく何でもそろう。病院も駅前に一通りそろっている」「適度に田舎で、しかし自転車があれば日常生活に不便はない程度に都会」などのコメントが寄せられていました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ