「西日本のうまいお土産」14選! 「こっこ」や「乳団子」など、編集部員が本当におすすめしたい逸品を紹介!【2024年6月最新版】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本全国、その土地それぞれに「うまいお土産」がたくさんありますよね。旅行や出張などで訪れた際、「何を買って帰ろうかな」とワクワクしたり、家族や友人から「これを買ってきて」と頼まれたりすることもあるでしょう。

 本記事では、ねとらぼ調査隊編集部員が「地元のお土産」でおすすめしたいものや、旅先で見つけた「これはみんなに食べてほしい」と思ったお土産など、実際に食べたことのある「西日本のうまいお土産」14選を紹介します。オンラインでも購入できるので、ぜひ参考にしてみてください!

※なお「西日本」の区分は、NTT西日本のエリアを参考にしています。

advertisement

「西日本のうまいお土産」14選!

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

こっこ(静岡県)

出典:Amazon.co.jp

 静岡定番土産の一つ「こっこ」は、ミルククリーム入りの蒸しケーキ。全国屈指の水質の良さを誇る安倍川の伏流水や、新鮮なたまごを使用するなど原材料にこだわって作られています。特製のミルククリームは季節によってクリームの固さを変えており、夏は溶けにくく、冬は固くなりにくいよう工夫されているのもおいしさの秘訣です。

編集部コメント

 ふわふわのたまご蒸しケーキにミルククリームが入っている、まずいわけがない代物。味はイチゴや抹茶などもあるが、結局プレーンが一番うまい(異論は認める)。他地域への知名度は謎だが、静岡県民はみんな知っている。何ならみんなCMソングを歌える。

advertisement

乳団子(広島県)

画像:楽天市場

 「乳団子」はその名の通り、生乳をベースに作られたお団子。水を一滴も使っていないことが特徴で、餅粉・砂糖・水あめ・はちみつなどを混合し、独特なむっちりとした食感を生みだしています。全国菓子大評会で入賞経験もある名品です。

編集部コメント

 県外の人にはあまり知られていないような気がしますが、1934年(昭和9年)発売の歴史ある広島銘菓です。生乳をベースに、水を一滴も使わず餅粉・砂糖・水あめ・はちみつなどで作られた、むちむちのミルク風味のお団子。優しい味わいながらもミルクのコクがあっておいしいです。あと指でつまんだ時の感触が、なんというか“かわいい”。

advertisement

黒七味(京都府)

出典:Amazon.co.jp

 国産の本鷹唐辛子と山椒を使用した七味唐辛子「黒七味」。辛さは比較的抑え目で、深い香りとコクが特徴。うどんや味噌汁といっただし料理のほか、焼き物や炒め物とも相性抜群です。

編集部コメント

 山椒が強めに効いた七味唐辛子で、爽やかな香りが最高。そばにかけてよし、みそ汁にかけてもよし。唐揚げや牛丼にかけてもうまいです。京都に行くと必ず買って帰ります。

丸や 京の黒七味 缶 10g"

丸や 京の黒七味 缶 10g

1,380円(07/01 00:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

 ほかにも、編集部員がおすすめしたいお土産がまだまだあります! 次のページからご覧ください。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「グルメ」のアクセスランキング