【40代が選ぶ】住みやすいと思う「東京メトロ東西線の街(駅)」ランキングTOP20! 第1位は「西葛西」【2023年最新投票結果】
2024年6月30日から7月7日までの間、ねとらぼでは「東京メトロ東西線で住みやすい街(駅)は?」というアンケートを実施していました。
東京メトロ東西線の中で、「住みやすい」と票を集めたのは、いったいどの街(駅)だったのでしょうか。
本記事では、寄せられた投票の中から「40代男女」の結果に絞ったランキングを紹介します。さっそく結果を見てみましょう。
調査概要
調査期間 | 2024年6月30日~7月7日 |
---|---|
有効回答数 | 132票 |
質問 | 「東京メトロ東西線」で住みやすい街(駅)は? |
【40代が選ぶ】住みやすいと思う「東京メトロ東西線の街(駅)」ランキング
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/07/1720697878_29952264_m-1024x683.jpg)
第2位:南砂町
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/1699410572_1373322_s.jpg)
第2位は、「南砂町」でした。
東京都江東区にある南砂町駅は、東西線の大手町駅まで約12分で移動できるアクセスの良さが特徴です。2024年7月現在は、線内の混雑緩和を目的にリニューアル工事が行われていて、ホームの増設や駅構造の変更が行われることになっています。
そんな南砂町駅の駅周辺には大型の商業施設があり、「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」には、8つの大型店と約100の専門店が集結。駅のリニューアル工事が完了すれば、駅や線内の混雑も緩和され、さらに住みやすくなるでしょう。
第1位:西葛西
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/1699408792_24703762_s.jpg)
第1位は、「西葛西」でした。
東京都江戸川区にある西葛西駅は、東西線の日本橋駅へ約13分、大手町駅へ約16分など、都心のオフィス街に向かいやすい駅として知られています。また、千葉方面の西船橋駅までは約20分と、東京と千葉の両方にアクセスしやすいことも魅力です。
駅周辺には飲食店やスーパーなどが多く、駅の高架下には商店街「メトロセンター西葛西」もあります。普段の買い物にも便利で、住みやすい街といえるでしょう。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ