
【静岡県】本当に住みやすい街ランキングTOP10! 1位は「三島広小路」【2021年最新調査】
ARUHIから「本当に住みやすい街大賞」が発表されました。実際にその地域で生活するという視点から街を選定し、住環境、交通の利便性、教育・文化環境、コストパフォーマンス、発展性の5つを基準にランキングを作成しています。
今回はこちらの調査を元に、静岡県で本当に住みやすい街ランキングTOP10を作成いたしました。さっそく確認していきましょう。
(出典:本当に住みやすい街大賞)

第3位:東静岡(JR東海道本線)
第3位は、東静岡でした。JR東海道本線沿いにある街で、横に長い静岡ではちょうど中央の位置。「静岡の市街地に出やすい」というベッドタウン的な性質を持っていながら、自然公園や芸術劇場の整備など、良好な住環境も整っています。
タワーマンションや大型ショッピングセンターなども誕生し、今後さらなる発展が期待できる街です。特に発展性と住環境が高く評価されており、総合評価は4.11となっています。「発展していながら自然環境も味わえる街」を希望している人にはおすすめの街ですね。

第2位:天竜川(JR東海道本線)
第2位は、天竜川でした。東静岡と同じくJR東海道本線沿いにある街で、静岡県浜松市に位置しています。生活サービス型の都市機能誘導区域に指定されており、駅前の発展など「生活の利便性の向上」が期待できる街の1つです。
市街地へのアクセスも良好なので、普段の買い物やお出かけもしやすいエリアです。浜松市に位置しているので、豊橋や名古屋の方面にも行きやすいようです。コストパフォーマンスに優れているとして高い評価受け、総合評価は4.23です。

第1位:三島広小路(伊豆箱根鉄道駿豆線)
第1位は、三島広小路でした。伊豆箱根鉄道駿豆線沿いにある街で、静岡県三島市に位置しています。三島駅の南口周辺が再開発された影響で、昨今注目度の高まっている街です。駅前にある三島広小路商店街や三島大通商店街には、たくさんのお店が点在しているため、食やショッピングを楽しむことができます。
静岡県の北東部に位置していることもあり、首都圏へのアクセスが比較的良好なのも大きなポイント。三島駅からJR東海道新幹線を利用した場合、東京駅まで約45分、新横浜駅まで約30分で行くことができます。とても恵まれた住環境が高く評価され、総合評価4.31です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目