【難読地名】地元民しか読めないと思う「東京都杉並区」の町名は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 杉並区を含む東京23区には、地元民以外には馴染みの薄いさまざまな難読地名が存在します。そこで今回は、「地元民しか読めないと思う『東京都杉並区』の町名は?」というテーマでアンケートを実施します。

 杉並区は23区西部に位置し、「大宮八幡宮」や「和田堀公園」など魅力的なスポットの点在するエリア。そんな杉並区で難読地名だと思う町の名前をご投票ください! まずは、3つの町名を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

天沼

  「天沼(あまぬま)」は、杉並区のほぼ真ん中に位置する町です。江戸時代中期から現・杉並区域には「天沼村」があったそう。古い時代には「雨沼」と書かれ、一説では、かつてこの地域にあった「天沼弁天池」と関係する名前ではないかといわれています。

 「天沼弁天池」は、昭和40年代には枯渇して埋められてしまいましたが、以前は水が湧き出ていたため、大正時代頃までは弁天様への雨乞いの儀式などが行われていたそうです。

advertisement

荻窪

  「荻窪(おぎくぼ)」は、杉並区のほぼ真ん中に位置する町です。地名は、この土地に多く自生していた「荻」に由来するというのが一説です。また、奈良時代に菩薩尊像を背負う行者が、この土地への縁を感じて自生の荻で堂を作ったという話も伝わっています。

 そんな荻窪は、今ではショッピングセンターなどでにぎわい、“元祖ラーメン激戦区”として知られるエリア。また、学者や文化人が居住してきた地域でもあり、「本の街」「クラシック音楽の街」としての顔も持ち合わせています。

advertisement

松庵

  「松庵(しょうあん)」は杉並区の西部に位置する町で、高級住宅街としても知られるエリア。江戸時代には「松庵村」と呼ばれていました。

 地名の由来は諸説ありますが、江戸時代に新田を開発した医師・荻野松庵にちなんだとする説や、廃寺となった天台宗「円光寺」住職の名前をもととするという説などがあります。現在もある「西高井戸松庵稲荷神社」は、かつて円光寺の境内にあったそうです。

advertisement

地元民しか読めないと思う「東京都杉並区」の町名は?

 ここまで、東京都杉並区の町名から3つの町名を紹介してきました。選択肢の中から、あなたが難読地名と思う杉並区の町名に投票してください! それでは、アンケートへのご協力よろしくお願いします。

地元民しか読めないと思う「東京都杉並区」の町名は?
実施期間:2024/09/02 00:00 〜 2024/09/09 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
投票は締め切りました

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング