第8位:富士高校

第8位:三島北高校

第7位:浜松市立高校

第5位:藤枝東高校

解説
第5位は、得票率6.3%の「藤枝東高校」でした。1924年に開校し、藤枝西高校と統合されたこともありましたが、1952年には分離し独立しています。1957年に第12回国体サッカーで優勝を果たしたことを皮切りに、サッカー強豪校としても知られてきた高校です。
同校は文部科学省「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択されており、情報や理数系教科の発展的学習や教科横断型授業などを推進。2024年度入試結果には静岡大学への合格者30人をはじめ、国公立大学への合格者が合計154人、ほか早慶上理やGMARCHなど難関私立大学への合格実績が並んでいます。
第5位:静岡市立高校

解説
同率5位には、「静岡市立高校」がランクイン。1939年に設立認可され、1949年には男女共学化、2013年にはスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。
普通科だけでなく「科学探究科」があるのが特徴的。科学探究科では英語・数学・理科で1クラスを2集団に分けた少人数クラスで授業を実施し、各生徒に合った手厚い教育を提供。また、全ての取り組みにおいて「課題研究」と「海外科学研修」を軸にしてプログラムを展開しています。2023年春卒業生は、東北大学2人、名古屋大学2人をはじめ、学校史上最多の177人が国公立大学合格を果たしました。
第4位:沼津東高校

解説
第4位は、得票率8.1%の「沼津東高校」。1901年に「静岡県沼津中学校」として開校。1949年に男女共学となり、現在の校名に改称されました。
単位制を取り入れており、生徒が進路希望に合わせて柔軟にカリキュラムを編成できる同校。また、普通科だけでなく理数科も設置されています。理数科では、数名の班ごとに設定したテーマを実験・研究する「課題研究」をはじめ、勉強合宿や校外研修も実施。2024年の卒業生全体では、139人の生徒が国公立大学への現役合格を果たしています。
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
「昭和ウルトラシリーズ」で「特撮技術が最高な作品」はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 特撮 ねとらぼリサーチ