ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第11位:生ういろ(五建外良屋)

画像:五建外良屋
advertisement

第11位:みたらし団子(甘党茶屋 京 梅園)

画像:甘党茶屋 京 梅園
advertisement

第8位:生八つ橋おたべ(京都銘菓おたべ)

画像:おたべ
advertisement

第8位:スティックショコラ(ベルアメール 京都別邸)

画像:ベルアメール京都別邸
advertisement

第8位:宇治抹茶だいふく(伊藤久右衛門)

画像:伊藤久右衛門 公式オンラインショップ
advertisement

第6位:つじりの里(祇園辻利)

画像:祇園辻利オンラインショップ
advertisement

第6位:わらび餅(文の助茶屋)

画像:文の助茶屋
advertisement

第5位:かりんとう(あめんぼ堂)

画像:あめんぼ堂
advertisement

第4位:お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(京都北山 マールブランシュ)

画像:京都北山 マールブランシュ
advertisement

第3位:井筒八ッ橋(井筒八ッ橋本舗)

画像:井筒八ッ橋本舗ONLINE SHOP
advertisement

第2位:おはぎ(今西軒)

解説

 第2位は「おはぎ(今西軒)」でした。京都市下京区にある「今西軒」は、1897年創業のおはぎ専門店。昔ながらの“おくどさん”(京言葉でかまどのこと)を使用して作られているというあんこは、色・香り・照りといったあずきの状態を見ながら仕上げており、その時々で炊き加減が異なるそうです。

 同店で販売されているおはぎは、つぶあん・こしあん・きなこの3種類。水飴を使用しておらず、あっさりとした上品な甘みが特徴で、ついつい「もう一個」と手が伸びてしまう味わいなのだとか。開店後1時間で完売してしまうこともあるそうなので、早めに来店するのがおすすめです。

第1位:阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗)

画像:阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月

解説

 第1位は「阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗)」でした。「阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月」は、京都市左京区に本店を置く1856年創業の老舗菓子店。1922年に二代目当主が考案したのが、丹波大納言のつぶあんを満月秘伝の餅生地で包んだ阿闍梨餅(あじゃりもち)です。

 半生菓子である京銘菓の阿闍梨餅は、しっとりした皮と自家製あんが魅力。独特の食感が特徴で、京都土産の定番として長年愛されています。バラ売りで1個から購入することもできるので、京都観光のお供にするのもよさそうです。

調査結果

順位お土産名割合
1阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗)6.0%
2おはぎ(今西軒)5.6%
3井筒八ッ橋(井筒八ッ橋本舗)5.3%
4お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(京都北山 マールブランシュ)4.6%
5かりんとう(あめんぼ堂)4.3%
6わらび餅(文の助茶屋)3.6%
つじりの里(祇園辻利)3.6%
8宇治抹茶だいふく(伊藤久右衛門)3.0%
スティックショコラ(ベルアメール 京都別邸)3.0%
生八つ橋おたべ(京都銘菓おたべ)3.0%
11みたらし団子(甘党茶屋 京 梅園)2.6%
生ういろ(五建外良屋)2.6%
13マドレーヌ(村上開新堂)2.3%
あんぽーね(京都祇園 あのん)2.3%
スライスようかん 小倉バター(亀屋良長)2.3%
IRODORI 琥珀糖(鶴屋吉信)2.3%
17カレ・ド・カネール(nikiniki)2.0%
きつね煎餅(総本家 宝玉堂)2.0%
本わらび餅「極み」(笹屋昌園)2.0%
プレミアム千寿せんべい(京菓子處 鼓月)2.0%
半熟カステラ(三源庵)2.0%
22おいとぽい(川端道喜)1.7%
茶だんご(三昇堂小倉)1.7%
その他30.1%

調査概要

アンケート実施日2024年11月20日
調査対象関西地方在住者
有効回答数302票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「お菓子」のアクセスランキング