神奈川県で「二番目に有名」だと思う市町村は?【人気投票実施中】
首都圏の一部であり、横浜市・川崎市・相模原市という3つの政令指定都市がある神奈川県。県庁所在地である横浜市をはじめ、個性豊かな19市13町1村におよそ920万人が暮らしています。
そこで今回、ねとらぼでは「神奈川県で二番目に有名だと思う市町村は?」というテーマでアンケートを実施。県内にある市町村のうち、あなたが「二番目に知名度がある」と思うのはどこでしょうか? まずは、選択肢の中から編集部がピックアップした3つの市を紹介します。
横須賀市

三浦半島にある「横須賀市」は、海に囲まれた港町です。江戸時代には海防の拠点となり、幕末には久里浜にペリーが来航。その後、軍事力強化のために「横須賀製鉄所」が造られ、明治時代には海軍の鎮守府が置かれました。現代も海上自衛隊とアメリカ海軍の基地があり、潜水艦や護衛艦などが停泊する風景を楽しめます。
市内には歴史を感じさせるスポットも多く、かつて軍事要塞があった無人島の「猿島」は、時間が止まったかのような幻想的な景色が楽しめるとあって、若い世代にも人気です。
鎌倉市

「鎌倉市」は、源頼朝が鎌倉幕府を開いたことで知られる街です。現在は古都の雰囲気を味わえる観光地として知られ、寺社にも多くの人が参拝に訪れます。
鎌倉市で著名なスポットといえば、鎌倉武士の信仰を集めた「鶴岡八幡宮」や、市のシンボルともいえる鎌倉大仏がある「高徳院」など。また、鎌倉高校前の江ノ島電鉄の踏切は、アニメ「SLAM DUNK」の聖地としても知られ、海外からもファンが訪れるそうです。
川崎市

神奈川県の北東部に位置する「川崎市」は、海に隣接する東側には工業地帯が広がり、美しい工場夜景が楽しめるエリアとして有名です。そのほか、平安時代末期に建立された「川崎大師」などの歴史的なスポットもあります。
また、東京23区と横浜市の間という利便性の高い立地ゆえに、ベッドタウンとしても人気。中原区にある「武蔵小杉駅」の近隣にはタワーマンションが相次いで建設され、人口も増え続けています。
神奈川県で「二番目」に有名だと思う市町村は?
神奈川県にある市町村のうち、あなたが二番目に有名だと思うのはどこですか? 投票していただく際はぜひコメント欄で、二番目だと思う理由も教えてください。たくさんの投票をお待ちしています!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 神奈川県の概要(神奈川県)
- 神奈川県内の市町村(神奈川県)
- 2024年4月調査 市町村別 人口・世帯数(日本人住民+外国人住民)(国土地理協会)
- 横須賀の主な港(横須賀市)
- 横須賀の誇り!横須賀製鉄所(造船所)(横須賀市)
- YOKOSUKA軍港めぐり・猿島航路で乗客アンケート-9割が市外利用客(横須賀経済新聞)
- 東京湾に浮かぶ無人島「猿島」は、まるで映画の世界! 大人の冒険心をくすぐる体験スポット(All About)
- 鎌倉市の歴史(鎌倉市)
- 鎌倉観光おすすめ36選!運気UP!グルメや絶景スポット、ロケ地も(楽天トラベル)
- 川崎市(神奈川県)の工場夜景(工場夜景INFO)
- 東横線の人気エリア「武蔵小杉」が“タワマンの街”となったワケ【東急常務が解説】(ゴールドオンライン)
- 川崎大師について(川崎大師)