【佐賀県版】「幸福度が高い街」ランキングTOP10! 第1位は「佐賀市」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 大東建託では、佐賀県居住の20歳以上を対象に「街の幸福度」に関する調査を実施し、その結果を「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024<佐賀県版>」として公表しました。

 今回は、その中から「街の幸福度 自治体ランキング」を紹介します。同ランキングは、居住者が10段階で評価した「現在の幸福度」を基に作成。集計対象となったのは回答者50人以上の自治体で、2020~2024年の回答を累積集計し、一部2019年の回答も含んでいます。佐賀県にある自治体の中で、居住者の幸福度が高い自治体はどこだったのでしょうか。さっそく、結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日~3月14日
2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
2019年3月26日~4月8日
調査対象佐賀県居住の20歳以上の男女
有効回答数4596人

(出典元:街の幸福度 自治体ランキング<佐賀県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット

advertisement

【佐賀県版】「幸福度が高い街」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:唐津市

画像:写真AC

 第2位は「唐津市」でした。佐賀県北西部にある街で、日本三大松原の一つ「虹の松原」をはじめ、「唐津湾」「玄界灘」が作る豊かな自然に恵まれています。

 また、日本有数の焼き物である「唐津焼」や、ユネスコの無形文化遺産に登録された「唐津くんちの曳山行事」など、同市ならではの文化が継承されています。さらに、高速道路や電車を使えば、九州の中心地・福岡へのアクセスがしやすいのも特色です。

advertisement

第1位:佐賀市

画像:写真AC

 第1位は「佐賀市」でした。佐賀県の政治や経済、教育、文化の中心であるとともに、豊かな自然にも恵まれた街です。シギ・チドリといった渡り鳥が多く飛来する「東よか干潟」はラムサール条約湿地として登録。また、日本初の実用蒸気船が造られた「三重津海軍所跡」は世界文化遺産に登録されています。

 さらに、福岡市内まで電車で約40分、バスで約1時間という好立地も魅力のひとつ。加えて、商店街やショッピングモールがあるほか、幼稚園から大学までそろうなど、暮らしやすい環境も整っています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

advertisement

第10位:杵島郡白石町

画像:写真AC
advertisement

第9位:神埼郡吉野ヶ里町

画像:写真AC
advertisement

第8位:三養基郡みやき町

画像:写真AC
advertisement

第7位:三養基郡基山町

画像:写真AC
advertisement

第6位:嬉野市

画像:写真AC
advertisement

第5位:杵島郡江北町

画像:写真AC

第4位:武雄市

画像:写真AC

第3位:鳥栖市

画像:PIXTA

第2位:唐津市

画像:写真AC

第1位:佐賀市

画像:写真AC

調査概

調査期間2024年2月21日~3月14日
2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
2019年3月26日~4月8日
調査対象佐賀県居住の20歳以上の男女
有効回答数4596人

(出典元:街の幸福度 自治体ランキング<佐賀県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「九州・沖縄地方」のアクセスランキング