第10位:スライスようかん 小倉バター(亀屋良長)
第9位:つじりの里(祇園辻利)
第8位:かりんとう(あめんぼ堂)
第6位:宇治抹茶だいふく(伊藤久右衛門)
第6位:マドレーヌ(村上開新堂)
第5位:わらび餅(文の助茶屋)
第4位:井筒八ッ橋(井筒八ッ橋本舗)
第2位:みたらし団子(甘党茶屋 京 梅園)
解説
第2位は、同率で2つのお土産が選ばれています。1つ目は、「甘党茶屋 京 梅園」の「みたらし団子」でした。
創業1927年の同店のみたらし団子は、創業時そのままの食材と製法で作られているそうです。四角い形が特徴の団子には、香ばしい焦げ目に甘辛のたれがたっぷりかかっており、食欲をそそります。
第2位:おはぎ(今西軒)
解説
同率2位の2つ目は、「今西軒」の「おはぎ」でした。
創業1897年という老舗のおはぎ専門店・今西軒で販売されるおはぎは、つぶあん・こしあん・きなこの3種類。あんには北海道産の小豆を使用し、昔ながらのかまど(おくどさん)で丁寧に炊き上げています。今西軒は行列が絶えない人気店で、午前中にはすべてのおはぎが売り切れてしまうこともあるそうなので、早めの来店がおすすめです。
第1位:お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(京都北山 マールブランシュ)
解説
第1位は、「京都北山 マールブランシュ」の「お濃茶ラングドシャ『茶の菓』」でした。
1982年に京都・北山で開業したマールブランシュの定番商品として、国内外で人気のラングドシャです。厳選した茶葉を使用し、シェフの繊細な技術で焼き上げたラングドシャに、ミルク感たっぷりのホワイトチョコレートを挟んでいます。
調査結果
順位 | 京都のお土産 | 割合 |
---|---|---|
1 | お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(京都北山 マールブランシュ) | 6.5% |
2 | おはぎ(今西軒) | 5.5% |
みたらし団子(甘党茶屋 京 梅園) | 5.5% | |
4 | 井筒八ッ橋(井筒八ッ橋本舗) | 5.3% |
5 | わらび餅(文の助茶屋) | 4.5% |
6 | マドレーヌ(村上開新堂) | 4.1% |
宇治抹茶だいふく(伊藤久右衛門) | 4.1% | |
8 | かりんとう(あめんぼ堂) | 3.8% |
9 | つじりの里(祇園辻利) | 3.6% |
10 | スライスようかん 小倉バター(亀屋良長) | 3.1% |
11 | あんぽーね(京都祇園 あのん) | 2.9% |
12 | スティックショコラ(ベルアメール 京都別邸) | 2.6% |
阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗) | 2.6% | |
本わらび餅「極み」(笹屋昌園) | 2.6% | |
15 | きつね煎餅(総本家 宝玉堂) | 2.4% |
16 | 生八ッ橋(本家西尾八ッ橋) | 2.2% |
17 | 生八つ橋おたべ(京都銘菓おたべ) | 1.9% |
甘栗(林万昌堂) | 1.9% | |
19 | IRODORI 琥珀糖(鶴屋吉信) | 1.7% |
京都ブラックサンダー(有楽製菓) | 1.7% | |
ロシアケーキ(村上開新堂) | 1.7% | |
22 | おいとぽい(川端道喜) | 1.4% |
ごぼうの香り(ゆりや) | 1.4% | |
茶だんご(三昇堂小倉) | 1.4% | |
25 | カレ・ド・カネール(nikiniki) | 1.2% |
生八ツ橋(御殿八ッ橋本舗) | 1.2% | |
聖護院八ッ橋(聖護院八ッ橋総本店) | 1.2% | |
半熟カステラ(三源庵) | 1.2% | |
京ばあむ(美十) | 1.2% | |
琥珀糖 京こごり(高野屋貞広) | 1.2% | |
その他 | 18.4% |
調査概要
アンケート実施日 | 2024年11月20日 |
---|---|
調査対象 | 全国の女性 |
有効回答数 | 141票 |
当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。