【60代以上が選ぶ】「宮城県で二番目に有名だと思う市町村」ランキングTOP23! 第1位は「石巻市」【2025年1月6日時点】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 東北地方最大の都市である仙台市を中心に大きな発展を遂げている宮城県。東北新幹線や仙台空港も利用できるため、交通アクセスにも優れています。そんな宮城県のなかで「2番目に有名」だと思われている市町村はどこなのでしょうか。

 そこで、ねとらぼでは2024年12月26日から、「宮城県で『二番目に有名』だと思う市町村は?」というアンケートを実施中です。

 本記事では、「60代以上」と回答した人の128票をもとにした、2025年1月6日時点での結果を紹介します。どの市町村が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年12月26日~2025年1月6日
有効回答数128票
質問宮城県で「二番目に有名」だと思う市町村は?
advertisement

【60代以上が選ぶ】「宮城県で二番目に有名だと思う市町村」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:気仙沼市

画像:写真AC

 第2位は、得票率13.3%の「気仙沼市」でした。

 宮城県の北東端に位置する気仙沼市は、美しい自然環境に恵まれたエリアです。世界三大漁場に数えられる「三陸沖」に面する港町で、気仙沼港を中心にメカジキやカツオなど、さまざまな魚が水揚げされるため、いつでも旬の味わいが楽しめます。

 また、サメの水揚げ量日本一を誇る、世界有数のフカヒレの名産地としても有名。冬の季節風が寒冷で乾燥していることもあり、干物の生産にも適しているため、高い品質のフカヒレを提供しています。

advertisement

第1位:石巻市

画像:写真AC

 第1位は、得票率14.8%の「石巻市」でした。

 宮城県の北東部に位置する石巻市は、かつて水運交通の拠点に位置する「奥州最大の米の集積港」として、全国的に知られた交易都市でした。明治時代以降は、金華山沖漁場を背景に漁業のまちとして発展。現在も金華山沖は、世界三大漁場のひとつに数えられる水産資源の宝庫となっています。道路網が整備されているほか、鉄道も複数の路線が利用でき、大型商業施設もあるため、生活しやすいエリアです。

 また「仮面ライダー」シリーズや「サイボーグ009」などで知られる、石ノ森章太郎さんの作品を展示する「石ノ森萬画館」をはじめ、島全体が神域の「金華山」など、観光名所も点在。四季折々の新鮮なネタが味わえる金華寿司や、石巻焼きそばなどのご当地メニューも魅力です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.