「岐阜県で一番有名だと思う市町村」ランキングTOP27! 第1位は「高山市」【2025年1月27日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 世界遺産の「白川郷の合掌造り集落」や、「岐阜城」などの歴史的な建造物で知られる岐阜県。そんな岐阜県で一番有名だと思われているのは、どの市町村なのでしょうか。

 そこで、ねとらぼでは2025年1月18日から、「岐阜県で一番有名だと思う市町村は?」というアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年1月27日時点での結果を紹介します。どの市町村が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年1月18日~1月27日
有効回答数1299票
質問岐阜県で一番有名だと思う市町村は?
advertisement

「岐阜県で一番有名だと思う市町村」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:岐阜市

画像:PIXTA

 第2位は、得票率10.0%の「岐阜市」でした。

 岐阜県の中南部に位置する岐阜市は、斎藤道三・織田信長・明智光秀をはじめとする、戦国武将ゆかりの街としても有名なエリアです。鉄道はJRや名鉄の各線が利用できるほか、道路網やバス路線も整備されていて、名古屋まで約20分と交通アクセスも良好。

 市の中央には「金華山」があり、織田信長が居城とした「岐阜城」や「ぎふ金華山リス村」などの散策スポットが数多くあります。伝統的な「長良川の鵜飼」が行われているほか、「長良川温泉」なども楽しめる、豊かな観光資源を抱える風光明媚なエリアであるところも、支持を集めたのではないでしょうか。

advertisement

第1位:高山市

画像:写真AC

 第1位は、得票率25.6%の「高山市」でした。

 岐阜県の北部に位置する高山市は、全国の市区町村で最も面積が広い、飛騨地方の中心都市。江戸時代に城下町として発展したエリアで、現在も当時の街並みが保存されていて、造り酒屋や伝統工芸品店などが並ぶ、魅力的な街並みが広がっています。

 国の史跡に指定されている「高山陣屋」や、日本屈指の大鍾乳洞「飛騨大鍾乳洞」、熊専門の動物園「奥飛騨クマ牧場」など、観光名所もバラエティ豊富。ブランド牛の「飛騨牛」や、居酒屋の定番「漬物ステーキ」、しょうゆベースのあっさりしたスープとちぢれ麺が特徴の「高山ラーメン」などのご当地グルメも味わえます。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください

advertisement

第25位:垂井町

画像:写真AC
advertisement

第25位:瑞浪市

画像:写真AC
advertisement

第25位:神戸町

画像:写真AC
advertisement

第22位:可児市

画像:写真AC
advertisement

第22位:山県市

画像:写真AC
advertisement

第22位:海津市

画像:写真AC

第21位:美濃加茂市

画像:写真AC

第18位:本巣市

画像:写真AC

第18位:白川町

画像:写真AC

第18位:笠松町

画像:写真AC

第17位:土岐市

画像:PIXTA

第15位:美濃市

画像:写真AC

第15位:養老町

画像:写真AC

第14位:恵那市

画像:写真AC

第13位:中津川市

画像:写真AC

第12位:羽島市

画像:写真AC

第11位:飛騨市

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「東海地方」のアクセスランキング