群馬県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は? 【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
13
Home

 関東地方の北西部に位置する群馬県。「草津温泉」や「富岡製糸場」などの観光名所で知られますが、交通の便がよく、東京・埼玉へ通勤・通学しやすいベッドタウンとしての人気も高まっています。

 今回ねとらぼでは、「群馬県でベッドタウンとして一番だと思う市町村は?」というアンケートを実施します。まずは編集部がピックアップした3つの市を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

館林市

画像:写真AC

 群馬県南東部にある館林市は、1954年に旧邑楽郡の1町7村が合併して誕生しました。館林駅には東武伊勢崎線・東武佐野線・東武小泉線の3路線が乗り入れており、都心へのアクセスも良好です。

 市内には「JOYHOUSE MALL」や「アゼリアモール」などのショッピングモールがあるほか、ツツジの名勝として知られる「つつじが岡公園」もあり、さまざまな過ごし方ができる環境が整っています。

advertisement

高崎市

画像:写真AC

 群馬県中南部にある高崎市は、古くから交通の要衝として栄えてきました。現在も高崎駅は、北陸新幹線や上越新幹線をはじめ複数路線が乗り入れるターミナル駅として発展しています。同駅周辺は「高崎高島屋」や「高崎オーパ」などの商業施設が並び、利便性の高いエリアです。

 市内には「榛名山」「榛名湖」「県立公園 群馬の森」など、家族で楽しめる行楽地もそろっています。

advertisement

桐生市

画像:写真AC

 群馬県南東部に位置する桐生市は、古くから織物の街として発展してきました。市内には渡良瀬川と桐生川が流れており、豊かな自然が感じられるエリアです。

 市の中心部である桐生駅前には、歴史ある商店街が広がっています。また、近年は商店街の空き店舗をリノベーションしてコワーキングスペースとして活用するなど、若い世代が働きやすい環境づくりも進行中です。

群馬県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?

 あなたが群馬県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村に投票をお願いします。その市町村に投票した理由や思い出のエピソードなども、コメント欄にぜひお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!

群馬県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は
実施期間:2025/02/18 00:00 〜 2026/02/17 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.