ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

第10位:南津軽郡大鰐町

advertisement

第10位:むつ市

advertisement

第8位:青森市

advertisement

第8位:上北郡おいらせ町

第7位:西津軽郡鰺ヶ沢町

第6位:八戸市

第4位:黒石市

第4位:五所川原市

第3位:つがる市

第2位:十和田市

解説

 第2位は、得票率9.3%の「十和田市」でした。青森県南部に位置する自然豊かな街です。特に「十和田湖」と「奥入瀬渓流」は、四季折々の美しい景観を楽しめる東北屈指の観光地となっています。

 「十和田」の地名の由来は、かつて十和田湖周辺に住んでいたとされるアイヌ民族の言葉とされ、「トー(湖)」と「ワタラ(岩)」を組み合わせた「トーワタラ」が「とわだ」へ変化したと考えられています。また、江戸時代には「十湾湖」「十曲湖」などの表記も存在していたそうです。

第1位:弘前市

解説

 第1位は、得票率11.0%の「弘前市」でした。青森県南西部に位置し、かつて城下町として栄えた歴史と文化の息づく街です。特に「弘前城」は、現存12天守の一つとして知られています。

 そんな弘前市はかつて「高岡」や「鷹岡(鷹ヶ岡)」と呼ばれていたそうです。「弘前」という地名の由来には諸説あり、北海道への海上交通の要地だったこの地が「広崎」と呼ばれており、それが転じて弘前になった説や、「尾閭ヶ崎」という地名が変化した説、さらにはアイヌ語に起源を持つという説などがあります。

調査結果

順位市町村名票数
1弘前市11.0%
2十和田市9.3%
3つがる市8.1%
4五所川原市6.1%
黒石市6.1%
6八戸市5.2%
7西津軽郡鰺ヶ沢町4.9%
8上北郡おいらせ町4.3%
青森市4.3%
10むつ市4.1%
南津軽郡大鰐町4.1%
12三沢市3.2%
13南津軽郡田舎館村2.6%
14下北郡風間浦村2.0%
南津軽郡藤崎町2.0%
上北郡六ヶ所村2.0%
北津軽郡板柳町2.0%
18北津軽郡鶴田町1.7%
19上北郡野辺地町1.4%
20中津軽郡西目屋村1.2%
北津軽郡中泊町1.2%
西津軽郡深浦町1.2%
三戸郡新郷村1.2%
三戸郡田子町1.2%
その他9.6%

調査概要

アンケート実施日2025年1月15日
調査対象全国の女性
有効回答数345票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.