【男性が選ぶ】電農名繊・四工大の中で企業からの評価が高いと思う大学ランキング! 第1位は「芝浦工業大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、男性を対象に「電農名繊・四工大の中で企業からの評価が高いと思う大学」というテーマでアンケートを実施しました。

 国公立の理系大学群である「電農名繊」と東京都内に本部を置く理工系大学で、大学間の連携をしている「四工大」。電農名繊は、電気通信大学・東京農工大学・名古屋工業大学・京都工芸繊維大学、四工大は、芝浦工業大学・東京都市大学・工学院大学・東京電機大学を指しています。

 国内でも評価が高い理工系大学群の中で「評価が高いと思う」と多くの男性たちから支持されたのはどの大学だったのでしょうか。それではさっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年7月31日
調査対象全国の男性
有効回答数1053 票
advertisement

【男性が選ぶ】電農名繊・四工大の中で企業からの評価が高いと思う大学ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第5位:名古屋工業大学

画像:PIXTA

 第5位は得票率13.6%で「名古屋工業大学」でした。名古屋工業大学は、1905年創立の「名古屋高等工業学校」、1943年創立の「愛知県立高等工業学校」を前身とし、1949年に設置された国立大学です。

 工学部のみを設置しており、「生命・応用化学科」「物理工学科」「電気・機械工学科」「情報工学科」「社会工学科」など、多様な学科が用意されています。数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、活用する基礎的な能力を育成する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」も魅力です。

第4位:東京電機大学

画像:東京電機大学

 第4位は得票率13.8%で「東京電機大学」でした。東京電機大学は、1907年に創立された「電機学校」を前身とし、1949年に設置された私立大学です。

 東京電機大学では、ファクシミリ製作や建築ワークショップなど、1年次から実験・実習科目を豊富に用意。早い段階からものづくりを体験できるところも魅力です。また、2024年3月卒業生の就職率は99.0%と、就職に強いところも支持を集めたのではないでしょうか。

第3位:電気通信大学

画像:PIXTA

 第3位は得票率15.4%で「電気通信大学」でした。電気通信大学は、1918年に創立された「無線電信講習所」を前身とし、1949年に新制大学として設置された国立大学です。

 電気通信大学では、層の厚い教育と最新の設備のなか、幅広い理工系分野が学べるほか、多摩地区に位置する東京外国語大学・東京学芸大学・東京農工大学・一橋大学と、単位互換制度を実施しているところも魅力です。また、国立大学有数の高い就職率を誇っているところも支持を集めたのではないでしょうか。

第2位:東京農工大学

画像:PIXTA

 第2位は得票率15.9%で「東京農工大学」でした。東京農工大学は、1949年に設置され、農学部と工学部を擁し、環境・エネルギーやデータサイエンスなど次世代の研究にも精力的に取り組んでいる大学です。

 東京の中央に位置する都市型の農学部という点が特徴のひとつ。近隣の製薬会社や食品会社と提携して共同研究などを行っています。企業とのつながりが強く、実践的な学びのあることも「企業からの評価が高いと思う」と支持されている要因かもしれませんね。

第1位:芝浦工業大学

画像:芝浦工業大学

 第1位は得票率17.3%で「芝浦工業大学」でした。1927年に創立した「東京高等工商学校」をルーツとし、1949年に現在の芝浦工業大学が設置されました。

 芝浦工業大学は、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」に私立理工系大学で唯一採択されていて、2014年から10年間にわたって支援を受けています。留学をサポートするために海外留学奨学金を用意したり、専門分野により特化した工学語学研修を行ったりしています。日本だけでなく海外にも目を向けた教育を行う芝浦工業大学に注目が集まっているようです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング