【50代が選ぶ】永住したい「福岡県の街」ランキングTOP23! 第1位は「北九州市門司区」【2024年最新投票結果】
ねとらぼでは、2024年7月6日~7月13日の期間に「永住したい福岡の街は?」というテーマでアンケートを行いました。
「とんこつラーメン」「もつ鍋」などの独自の食文化、自然豊かな環境など、さまざまな魅力を持つ福岡県の中で、「永住したい」と思われていたのはどの街だったのでしょうか。
今回は「50代」と回答した人からの投票165票を基にした結果を紹介します。それではランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年7月6日~7月13日 |
---|---|
有効回答数 | 165票 |
質問 | 永住したい「福岡の街」は? |
【50代が選ぶ】永住したい「福岡県の街」ランキング

第5位:福津市

第5位は「福津市」でした。福岡県の北部、北九州市と福岡市の中間に位置する福津市は、東に山地、西に玄界灘が広がる豊かな自然環境に恵まれたエリアです。世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に含まれたことで注目を集めている「新原・奴山古墳群」や、日本有数の大きなしめ縄で知られる「宮地嶽神社」など、観光名所が点在しています。県内主要エリアへの交通アクセスに優れているのも魅力です。
第3位:久留米市

第3位は同率で二つの市が選ばれました。まずは「久留米市」です。福岡県の南部に位置する久留米市は、福岡市・北九州市に次いで県内3位の人口を誇る中核都市です。「大善寺玉垂宮」で行われる日本三大火祭りの一つ「鬼夜」や、「王子若宮八幡宮」で行われる神事「花火動乱蜂」でも有名。久留米ラーメンなどのご当地グルメが楽しめるほか、「花とフルーツのまち」としても知られています。
第3位:宗像市

同率3位に「宗像市」もランクイン。福岡県の北部に位置する宗像市は、山や海などの豊かな自然に恵まれたエリアです。かつて神の領土として「神郡」と呼ばれ、世界遺産に登録された「宗像大社」や「鎮国寺」などの由緒ある神社仏閣が点在。ベッドタウンとして発展しているほか、恵まれた自然を生かした「玄ちゃんアジ」や「玄海とらふく」などのブランド特産品も魅力です。
第2位:福岡市東区

第2位は「福岡市東区」でした。福岡市の北東部および北部に位置する街です。交通の利便性が高いため、福岡県の中心地で働く人のベッドタウンとしても人気。スーパーや病院などの施設もそろっており、暮らしやすい環境が整っています。
第1位:北九州市門司区

第1位は「北九州市門司区」でした。本州と九州をつなぐ玄関口としての役割を果たしている街です。「門司みなと祭」や「関門海峡花火大会」などが開催されており、住んでいて楽しいイベントが豊富なことも魅力。豊前本ガニや関門のふぐ、門司港発祥の焼きカレーなど、地元の名物・特産品もたくさん味わえます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(コメント一覧) | ドラマ ねとらぼリサーチ
「島」がつく都道府県で「名前がかっこいい」と思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ