「京都府の名旅館」8選! あなたが一番好きなのはどこ?【人気投票実施中】
多くの世界文化遺産を擁し、国内外の観光客から人気を集める京都府。美しい自然や神社仏閣、京都らしさを感じられるグルメなど、府内には多様な魅力が詰まっています。そんな京都には、古くから続く老舗の旅館や、料理にこだわった旅館など、さまざまな宿も多くありますよね。そこで今回は、「京都府の名旅館」というテーマについて考えてみましょう。
「京都府の名旅館」8選

京都市中京区にある「俵屋旅館」は、江戸時代に創業した老舗旅館。江戸時代には公家や大名、現在では国内外のセレブなどももてなしている、日本最高峰といわれている宿です。京都に現在する最古の旅館として知られていますが、細やかな改修が行われており、時代や宿泊客の要望を取り入れつつ“心地よさと変わらなさ”を追求しています。
同じく京都市中京区にある「柊家旅館」も、江戸時代に創業した老舗旅館。各界の著名人に愛されてきた宿で、小説家・川端康成の定宿でもありました。客室は、江戸末期から昭和までの風情が残る数奇屋造りの「旧館」と、2006年に完成した「新館」を設置。「わが家に帰ってこられたように、おくつろぎ頂けますように」という意味の「来者如帰」を創業以来大切にし、宿泊客をもてなしています。
「炭屋旅館」も、京都市中京区に大正元年から佇む老舗旅館。先々代・鍈之輔が邸宅に客人を泊めたいたことから始まったといわれている宿で、茶人も多くいたことから現在も「茶の湯の宿」として有名です。客室は本館と新館があり、新館は段差が苦手な人でも利用しやすい低い畳とベッドが用意されているのもポイント。また前日の正午までに連絡すれば、抹茶体験ができるのも同旅館ならではの魅力です。
京都の老舗旅館御三家として有名な「俵屋旅館」「柊家旅館」「炭屋旅館」以外にも、ミシュランに掲載されている「京・富小路 料理旅館天ぷら吉川」、日本三景「天橋立」を客室から眺めることができる「玄妙庵」など、京都には多くの名旅館があります。あなたが一番好きなのはどこですか?
投票方法
投票は、この記事のコメント欄に直接書き込む方式でお願いします。集計のため、投票したい項目は下の「名前欄」に記入してください。上の「本文欄」では、投票した理由を教えてください。
名前欄に「投票したい項目」、本文欄に「投票理由」

(例)
【本文欄】一度は泊まってみたい憧れの宿!
【名前欄】俵屋旅館
編集部が選んだ「京都府の名旅館」8選は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ