名前がかっこいい「茨城県の市町村名」ランキングTOP29! 第1位は「つくばみらい市」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
2
Home

 北部の山地、中央部の台地、南東部の低地と変化に富んだ地形を特徴とし、筑波山や霞ヶ浦などの名所がある茨城県。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、「名前がかっこいいと思う茨城県の市町村は?」というアンケートを実施していました。

 茨城県にある市町村の中で「名前がかっこいい」と、多くの支持を集めたのはどこだったのでしょうか。さっそく、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年2月5日
調査対象全国の男女
有効回答数1500票
advertisement

名前がかっこいい「茨城県の市町村名」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:龍ケ崎市

 第2位は、得票率8.2%の「龍ケ崎市」でした。県南部に位置する市で、縄文時代の遺跡が出土するほど古くから人々が暮らしていた地域です。

 市名は、室町時代の「龍崎氏」という領主の名前に由来するという説や、竜巻が多い土地柄だったからという説などがあります。1954年に1町6カ村が合併して市制が施行され、現在の龍ケ崎市が誕生しました。

第1位:つくばみらい市

 第1位は、得票率10.5%の「つくばみらい市」でした。県南西部に位置し、東京都心から約40km圏内にある市です。2006年に伊奈町と谷和原村が合併して誕生しました。

 市内には鬼怒川と小貝川の二大河川が流れ、小貝川沿いには広大な水田地帯が広がっています。交通面では、常磐自動車道や国道354号線、294号線が走り、鉄道はつくばエクスプレスと関東鉄道常総線が通っています。市名は、市内全域が筑波郡となっていたこと、つくばエクスプレスの駅名「みらい平」に由来しています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第28位:古河市

第28位:下妻市

第27位:笠間市

第26位:八千代町

第25位:牛久市

第24位:稲敷市

第23位:五霞町

第21位:那珂市

第21位:東海村

第19位:大洗町

第19位:高萩市

第18位:美浦村

第17位:城里町

第16位:鉾田市

第15位:桜川市

第14位:常陸太田市

第12位:常陸大宮市

第12位:常総市

第11位:鹿嶋市

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング