【広島県在住の50代女性が選ぶ】おすすめの「もみじ饅頭」ランキングTOP15! 第1位は「生もみじ(にしき堂)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 広島名物として知られるもみじ饅頭。定番のこしあんやつぶあんだけでなく、クリームや抹茶、チーズなどの多彩なフレーバーが楽しめるのも魅力です。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、広島県在住の50代女性を対象に「おすすめのもみじ饅頭はどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。

 広島県にはさまざまなもみじ饅頭がある中で、多くの地元の女性からおすすめと票を集めたもみじ饅頭は、どれだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年8月7日
調査対象地元の50代女性
有効回答数138票
advertisement

【広島県在住の50代女性が選ぶ】おすすめの「もみじ饅頭」ランキング

advertisement

第2位:もみじ饅頭(にしき堂)

 第2位は、「もみじ饅頭(にしき堂)」です。得票率は21.7%でした。にしき堂のもみじ饅頭は、北海道産の厳選小豆と良質な水を使用したこしあんを、ふんわりとしたカステラ生地で包んだ広島銘菓です。

 定番のこしあん・粒あんに加え、チーズクリーム・チョコレート・お餅・お芋など、豊富なフレーバーを取りそろえているのが魅力。また、糖類50%オフの「もみじ饅頭Light(ライト)」や、季節ごとの限定フレーバーなども楽しめます。

第1位:生もみじ(にしき堂)

 第1位は、「生もみじ(にしき堂)」でした。得票率は23.2%です。にしき堂の生もみじは、しっとりもちもちとした食感が特徴の生菓子風もみじ饅頭。生地には広島県産の米粉を使用し、やわらかく上品な味わいを実現しています。

 味のバリエーションは、こしあん・粒あん・抹茶の3種類です。特に、こしあんは相性の良いゆずを生地に練り込んでおり、風味豊かな後味が楽しめるのが魅力。広島市から「ザ・広島ブランド」に選定されているほか、数々の賞を受賞している銘菓です。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第15位:紅白もみじ(やまだ屋)

第9位:元祖もみぢ饅頭(高津堂)

第9位:ほろ酔いもみじ(天光堂)

第9位:キャラメルもみじ(平安堂梅坪)

第9位:もみじまんじゅう(紅葉堂)

第9位:もみじおぼろダックワーズ(バッケンモーツアルト)

第9位:もみじ饅頭Light(にしき堂)

第8位:生キャラメルもみじ(廣島香月)

第6位:もみじもち(藤い屋)

第6位:揚げもみじ揚げたてキット(紅葉堂)

第5位:おとなのもみじ(にしき堂)

第4位:もみじ饅頭(やまだ屋)

第3位:もみじまんじゅう(藤い屋)

第2位:もみじ饅頭(にしき堂)

第1位:生もみじ(にしき堂)

調査結果

順位商品名票数
1生もみじ(にしき堂)23.2%
2もみじ饅頭(にしき堂)21.7%
3もみじまんじゅう(藤い屋)15.2%
4もみじ饅頭(やまだ屋)14.5%
5おとなのもみじ(にしき堂)5.1%
6揚げもみじ揚げたてキット(紅葉堂)4.3%
もみじもち(藤い屋)4.3%
8生キャラメルもみじ(廣島香月)2.2%
9もみじ饅頭Light(にしき堂)1.4%
もみじおぼろダックワーズ(バッケンモーツアルト)1.4%
もみじまんじゅう(紅葉堂)1.4%
キャラメルもみじ(平安堂梅坪)1.4%
ほろ酔いもみじ(天光堂)1.4%
元祖もみぢ饅頭(高津堂)1.4%
15紅白もみじ(やまだ屋)0.7%

調査概要

アンケート実施日2024年8月7日
調査対象地元の50代女性
有効回答数138票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「中国・四国地方」のアクセスランキング