宮城県で地元愛が強いと思う市区町村といえば? 3つの自治体を紹介【人気投票実施中】
宮城県には35の自治体があり、仙台都市圏はもちろん、海も山もあり、豊富な特産品を持つ、都市と自然のバランスがいい県です。
さまざまな魅力を持つ自治体がありますが、本記事では「宮城県で地元愛が強いと思う市区町村」というテーマでアンケートを実施します。まずは、編集部がピックアップした3つの自治体を紹介していきます。
仙台市青葉区

仙台市青葉区は、JR仙台駅や宮城県庁などがあり、駅西口一帯から、西部の山間部まで伸びる仙台の中心地です。駅前はペデストリアンデッキを通じてさまざまなデパートなどに通じている利便性の高い街並みが特徴です。仙台朝市商店街や、ハピナ名掛丁商店街から続くアーケード街などショッピングに最適なエリアです。繁華街である国分町や緑豊かな定禅寺通りなど、さまざまな見どころがあります。山間部には油揚げで有名な「定義如来 西方寺」もあり、自然豊かな点もポイントです。
気仙沼市

気仙沼市は県北部、三陸海岸の一部となっている海産物が豊富なエリアです。カツオやメカジキ、フカヒレなどが特に有名で、日本酒や気仙沼ホルモンといったグルメも人気です。きれいな海を有する大島や、個性的なグルメや銭湯がある「みしおね横丁」、気仙沼ならではのグルメがある「海の市」と実物大のサメの模型やサメの歯を展示している「気仙沼シャークミュージアム」、港町ならではの製氷技術が利用された「氷の水族館」などが併設されている施設があるなど、見どころもたくさんです。
松島町

松島町は日本三景に数えらえる松島を有する自治体で、牡蠣の生産でも有名ですよね。松島のきれいな風景をさまざまな形で眺め、体験できる、歴史深さに触れられる町です。東北新幹線の停車駅である仙台駅からも在来線で30~40分で訪れることができるアクセスの良さもポイントです。国の重要文化財にも指定されている東北最古の桃山建築「五大堂」や、「出会い橋」とも呼ばれる福浦島へと架かる全長252メートル朱塗りの橋「福浦橋」など魅力たっぷりですよね。
宮城県で地元愛が強いと思う市区町村といえば?
ここまで3つの自治体を紹介してきました。この他にも自然豊かでフルーツや畜産も有名な蔵王町や、白石城を中心に城下町が広がる白石市など、多くの魅力的な自治体があります。あなたが「宮城県で地元愛が強いと思う市区町村」はどこですか?
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。