【都民に聞いた】買ってきてほしい「鎌倉のお土産(お菓子・スイーツ)」ランキングTOP14! 第1位は「鳩サブレー(豊島屋)」【3月12日はスイーツの日】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 本日3月12日は「スイーツの日」です。スイーツに関するWebマガジンを発行するスーパースイーツが、お菓子の魅力をより多くの人に広めるため、2008年に制定した記念日。日付の由来は、ス(3)イー(1)ツ(2)の語呂合わせだそうです。

 本記事では「スイーツの日」に合わせて、「【都民に聞いた】買ってきてほしい『鎌倉のお土産(お菓子・スイーツ)』ランキング」を紹介します。

 このランキングは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、東京都在住者を対象に「買ってきてほしい鎌倉のお土産(お菓子・スイーツ)はどれ?」というテーマで実施したアンケート調査によるもの。

 数ある鎌倉のお土産の中で、都民から「買ってきてほしい」と票を集めたのは、どのお土産だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年3月28日
調査対象東京都在住の男女
有効回答数119票
advertisement

【都民に聞いた】買ってきてほしい「鎌倉のお土産(お菓子・スイーツ)」ランキング

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第5位:きんつば(鎌倉いとこ)

画像:鎌倉いとこ

 第5位は「きんつば(鎌倉いとこ)」でした。寒天であんこを固める昔ながらの製法ではなく、スチーマーで蒸しあげたモチモチ食感が特徴の和菓子です。

 鎌倉いとこのきんつばは、かぼちゃ・安納芋・小倉・抹茶・生チョコなど多種多様で、季節限定の味も用意されています。特に人気なのは、開業当初からある「かぼちゃきんつば」。北海道産えびすかぼちゃの強い甘みがおいしい一品です。

第4位:鎌倉どら焼(三日月堂花仙)

画像:三日月堂花仙

 第4位は「鎌倉どら焼(三日月堂花仙)」でした。手ごねで作った生地を、花仙特注の銅板で一枚ずつ手焼きして仕上げているどら焼です。

 きめ細やかでふっくらとした皮と、上品な甘さの餡がおいしい一品。焼き上げ後は10分以内に密封しており、常温保存の場合賞味期限が約2週間なので、お土産にもぴったりですね。

第3位:生チョコクッキー(MAISON CACAO)

画像:MAISON CACAO

 第3位は「生チョコクッキー(MAISON CACAO)」でした。口の中でほどけるような食感と、広がるカカオの風味が特徴的なお菓子です。

 たっぷりのチョコレートをクッキー生地に加えており、生チョコをそのまま固めて焼いたような食感が魅力。味はミルク・ビター・ホワイトがあり、食べ比べできるアソートも販売されています。

第2位:レーズンウイッチ(鎌倉小川軒)

画像:鎌倉小川軒

 第2位は「レーズンウイッチ(鎌倉小川軒)」でした。自家製のラムレーズンと口溶けのいいバタークリームを、バターサブレでサンドしたお菓子です。

 ラムレーズンは、ラム酒のアルコール分を揮発させてからじっくり時間をかけて休ませることで、優しく上品なラムの香りを閉じ込めているのが特徴。子どもやお酒に弱い人でも安心して食べられるそうです。

第1位:鳩サブレー(豊島屋)

画像:豊島屋

 第1位は「鳩サブレー(豊島屋)」でした。「鎌倉といえば鳩サブレー」といわれるほど有名な、明治時代に生まれたお菓子。バターたっぷりのサブレーは、御用邸からも注文されていたそうです。

 豊島屋の初代が「鶴岡八幡宮」にちなんだお菓子を作りたいと考えていたことが、鳩サブレーの形と名前の由来になっています。本殿の高いところに掲げられていた「八」の字が鳩の抱き合わせで、境内の鳩が子どもたちに親しまれていたことから、お菓子を鳩の形にして「鳩サブレー」と名付けたそうです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第14位:日影大福(葉山 日影茶屋)

画像:葉山 日影茶屋

第11位:大仏さま煎餅(雷神堂長谷大仏店)

画像:雷神堂長谷大仏店

第11位:渦ラスク(鎌倉山ラスク)

画像:鎌倉山ラスク

第11位:かまくらカスター(鎌倉ニュージャーマン)

画像:鎌倉ニュージャーマン

第10位:かまくらボーロ(鎌倉ニュージャーマン)

画像:鎌倉ニュージャーマン

第8位:わらび餅(こ寿々)

画像:こ寿々

第8位:クルミッ子(鎌倉紅谷)

画像:鎌倉紅谷

第6位:鎌倉半月(鎌倉五郎本店)

画像:鎌倉五郎本店

第6位:プティ・フール・サレ(レ・ザンジュ)

画像:レ・ザンジュ

第5位:きんつば(鎌倉いとこ)

画像:鎌倉いとこ

第4位:鎌倉どら焼(三日月堂花仙)

画像:三日月堂花仙

第3位:生チョコクッキー(MAISON CACAO)

画像:MAISON CACAO

第2位:レーズンウイッチ(鎌倉小川軒)

画像:鎌倉小川軒

第1位:鳩サブレー(豊島屋)

画像:豊島屋

調査結果

順位鎌倉のお土産割合
1鳩サブレー(豊島屋)28.6%
2レーズンウイッチ(鎌倉小川軒)14.3%
3生チョコクッキー(MAISON CACAO)13.4%
4鎌倉どら焼(三日月堂花仙)9.2%
5きんつば(鎌倉いとこ)7.6%
6プティ・フール・サレ(レ・ザンジュ)5.0%
鎌倉半月(鎌倉五郎本店)5.0%
8クルミッ子(鎌倉紅谷)4.2%
わらび餅(こ寿々)4.2%
10かまくらボーロ(鎌倉ニュージャーマン)2.5%
11かまくらカスター(鎌倉ニュージャーマン)1.7%
渦ラスク(鎌倉山ラスク)1.7%
大仏さま煎餅(雷神堂長谷大仏店)1.7%
14日影大福(葉山 日影茶屋)0.8%

調査概要

アンケート実施日2024年3月28日
調査対象東京都在住の男女
有効回答数119票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング