【東海地方在住者に聞いた】世界で通用すると思う「東京都の私立大学」ランキングTOP26! 第1位は「早稲田大学」と「慶應義塾大学」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
1
Home

 世界でも有数の国際都市・東京。数多くの大学が集まる東京には、グローバルに活躍する人材を育てる大学も多く存在します。

 そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東海地方在住者を対象に「世界で通用すると思う東京都の私立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 東海地方在住者から「世界で通用する」と思われているのは、東京都のどの私立大学だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年1月8日
調査対象東海地方在住者
有効回答数126票
advertisement

【東海地方在住者に聞いた】世界で通用すると思う「東京都の私立大学」ランキングTOP26!

画像:写真AC
advertisement

第1位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第1位には、2つの大学が選ばれました。一つ目は「慶應義塾大学」です。東京都港区に本部を構える慶應義塾大学は、福澤諭吉が創設した「蘭学塾」をルーツとする、日本を代表する私立大学のひとつです。「智徳」を重んじるとともに、「気品ある人格」の育成を掲げ、社会の先導者となる人材を輩出してきました。

 2022年には、私立大学として初めて「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」の拠点に採択され、その研究力の高さが国内外で評価されています。さらに、2024年9月時点では、82カ国・地域からの留学生を受け入れ、海外の協定校・提携機関は330を超えるなど、グローバルな教育環境の充実にも力を注いでいます。

第1位:早稲田大学

画像:PIXTA

 同率の第1位は「早稲田大学」です。東京都新宿区に本部を構え、1882年に大隈重信によって創設された「東京専門学校」をルーツとする名門私立大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を教育理念に掲げ、長年にわたり優秀な人材を輩出してきました。

 同大学は、国際水準の学習環境を整え、先進分野での教育・研究活動を推進。さらに、国際教育プログラムの充実にも積極的に取り組んでいます。また、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」(トップ型)において、「Waseda Ocean構想 〜開放性、流動性、多様性を持つ教育研究ネットワークの構築〜」が採択されるなど、世界に開かれた大学づくりを進めています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング