【社会人に聞いた】ネームバリューが強いと思う「関関同立・産近甲龍の大学」ランキング! 第1位は「同志社大学」【2024年最新調査結果】
INDEX
ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の社会人を対象に「関関同立・産近甲龍の中でネームバリューが強いと思うのはどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
関関同立は関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、産近甲龍は京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学の総称となります。全国の社会人から「ネームバリューが強い」と思われているのは、どの大学だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年6月19日 |
---|---|
調査対象 | 全国の社会人 |
有効回答数 | 307票 |
【社会人に聞いた】ネームバリューが強いと思う「関関同立・産近甲龍の大学」ランキング

第5位:関西学院大学

第5位は「関西学院大学」でした。兵庫県西宮市に本部を置く関西学院大学は、1889年に創立された「関西学院」を前身とし、1932年に設置された私立大学。「Mastery for Service(奉仕のための練達)」をスクールモットーに掲げています。
関西学院大学では、進路や目標に合わせた各種資格取得講座や教職課程カリキュラムを編成。また、専門資格や各種検定、語学試験のスコアアップに向けたエクステンションプログラムも数多く開講されています。2023年度卒業生の就職率は99.7%と就職に強い点や、2029年に神戸市灘区に「王子キャンパス(仮称)」の開設を目指している点なども支持を集めた要因ではないでしょうか。
第4位:近畿大学

第4位は「近畿大学」でした。大阪府東大阪市に本部を置く近畿大学は「大阪専門学校」と「大阪理工科大学」を母体に、1949年に設置された私立大学。「実学教育」と「人格の陶冶」を建学の精神に掲げています。
近畿大学では近大マグロをはじめとした研究や教育が注目されていることもあり、一般入試ののべ志願者数が11年連続日本一となるなど、受験生から圧倒的な支持を獲得。2022年には情報学部が新設され、家庭用ゲーム機「プレイステーション」の開発者である久夛良木健さんを学部長に迎えたことも話題となりました。
第3位:関西大学

第3位は「関西大学」でした。大阪府吹田市に本部を置く関西大学は、1886年に創立された「関西法律学校」を前身とし、1922年に設置された私立大学。「学の実化」を学是に掲げ、教育研究活動を展開しています。
関西大学は13の学部を擁する総合大学。2025年4月には「ビジネスデータサイエンス学部」が新設される予定になっています。2023年度卒業生の就職率は98.6%と就職に強く、リクルート進学総研の「進学ブランド力調査2024」では関西エリアの「志願したい大学」で17年連続1位に輝くなど、非常に高い人気を誇っています。
第2位:立命館大学

第2位は「立命館大学」です。西園寺公望が1869年に設立した私塾「立命館」を起源とする総合大学です。「自由と清新」を建学の精神、「平和と民主主義」を教学理念に掲げています。
2024年6月にイギリスの教育専門誌『Times Higher Education(THE)』が発表した「THEインパクトランキング」では、立命館大学が総合評価201-300位にランクインし、日本の私立大学の中で1位タイの評価を獲得。国内外での高い評価が立命館大学のネームバリューを強く押し上げているのかもしれませんね。
第1位:同志社大学

第1位は「同志社大学」です。1875年に京都で設立された「同志社英学校」をルーツとする同志社大学は、2024年10月時点で14学部・16研究科を擁する私立大学です。「良心教育」を建学の精神としています。
約150年の歴史を誇る同志社大学は、これまでに約37万人もの卒業生を世に送り出してきました。キャンパスには重要文化財や登録有形文化財といった、歴史的価値の高い建造物が点在しています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧) | 福島県 ねとらぼリサーチ
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ