愛知県で「次に引っ越したい」市区町村はどこ?【人気投票実施中】
関東や関西にもアクセスしやすく、中部地方の中心地として栄える「愛知県」。県庁所在地の名古屋市は大都市ながら、緑豊かな公園や歴史ある街並みが共存し、周辺の市町村も住宅地として人気を集めています。
ベッドタウンとして整備された地域や教育環境の良い街が数多く点在し、「次に引っ越すならここ」とひそかに狙っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「愛知県で次に引っ越したい市区町村はどこ?」というテーマでアンケートを実施します。まずは愛知県の市区町村から、3つの地域を紹介します。
名古屋市瑞穂区

名古屋市瑞穂区は、名古屋市の南東に位置し、閑静な住宅街が広がるエリア。市内でも犯罪発生率が低く、治安が良いことが大きな魅力の一つです。また名古屋市立大学をはじめ、大学などの教育機関が集まる文教地区としても知られています。交通アクセスにも優れており、地下鉄桜通線や名城線、名鉄名古屋本線が利用可能で、名古屋駅や栄駅などの主要駅へ乗り換えなしでアクセスできる駅もあり、市内外への移動がスムーズです。
2024年4月には大型複合商業施設「iiNEマルシェ」がオープンしたため、買い物にも困ることはないでしょう。パロマ瑞穂スポーツパークをはじめとする公園や自然スポットも充実しており、体を動かす機会や自然に触れる機会も豊富。なかでも新瑞橋駅周辺は商業施設と自然環境のバランスが取れており、瑞穂区役所駅周辺は交通の便が良く、生活に必要な施設がそろっているため人気の駅です。
長久手市

長久手市は、大手企業が実施した街の住み心地ランキングで全国1位を2年連続で獲得したこともある人気の街です。名古屋市のベッドタウンとして発展し、自然も豊かで住みやすい点が好評です。過去には、住民の平均年齢が全国の市区町村で最も若いという調査結果も出ており、若さあふれる街としても知られています。
市内には、名古屋市と豊田市を結ぶ愛知高速交通の「リニモ」が走り、自動車専用道路の名古屋瀬戸道路や東名高速道路へのアクセスも良いため、交通の利便性の高さも選ばれる理由といえるでしょう。猪高緑地や愛・地球博記念公園(モリコロパーク)など、自然に触れられるスポットも多く、幅広い世代が快適に暮らせる環境が整っています。小牧・長久手の戦いの史跡が残るなど、歴史的な背景を感じながら散策するのも良いでしょう。近年ではジブリパークが開園し、新たな魅力も加わりました。
名古屋市千種区

名古屋市千種区は、都心へのアクセスと豊かな自然が調和した住みやすいエリアとして、人気を集めています。地下鉄東山線をはじめとする複数の鉄道路線が乗り入れており、名古屋や栄といった中心部へ短時間で移動できる利便性の高さが魅力です。一方、東山動植物園のような広大な自然に気軽に触れることができ、都市部にいながらも緑豊かな環境で生活を送れるでしょう。
星ヶ丘テラスなどの商業施設や、覚王山駅や池下駅周辺にはおしゃれなカフェやレストランも多く、グルメやショッピングが楽しめます。洗練された雰囲気の覚王山、文教地区として治安が良い本山、再開発により美しい街並みが魅力の星ヶ丘などが人気駅として挙げられます。
愛知県で「次に引っ越したい」市区町村は?
以上、愛知県にある3つの地域を紹介しました。あなたが「次に引っ越したい」と思う愛知県の市区町村はどこですか? ぜひ、下の投票フォームから意見をお聞かせください!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 名古屋市住みたい街にランクイン!商業施設・学校・公園がバランス良く揃う街【千種区】(住まい研究室)
- 住環境のバランスが整う「千種区」の住みやすさと魅力(不動産の教科書)
- 名古屋市瑞穂区の治安情報まとめ|暮らしやすさやおすすめのエリアを紹介(AVANTIA)
- 治安の良さが魅力的な文教地区「瑞穂区」の住みやすさを紹介(不動産の教科書)
- 長久手市のタウン情報/ご当地あれこれ検索(ホームメイト)
- 長久手市ってどんな街?住みやすさ・魅力を徹底解説!(マンスリー48)