【女性が選ぶ】私立大学だと思っていた「国立大学」ランキングTOP29! 第1位は「お茶の水女子大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 大学名から受けるイメージは人それぞれですが、大学名の付け方から、国立大学なのに私立大学と誤解されがちな例は意外と少なくありません。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「私立大学だと思っていた国立大学」というテーマでアンケートを実施しました。

 全国の女性から私立大学だと思われていたのは、どの国立大学だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年10月2日
調査対象全国の女性
有効回答数360票
advertisement

【女性が選ぶ】私立大学だと思っていた「国立大学」ランキングTOP29!

画像:PIXTA
advertisement

第5位:電気通信大学

画像:PIXTA

 第5位は「電気通信大学」でした。東京都調布市に本部を置く電気通信大学は、1918年に創設された「無線電信講習所」を前身とする大学です。学生の主体性・国際性・倫理観を育成する教育を実践し、技術者として総合的実践力のある人材の育成を目指しています。

 全国に開かれた大学にしたいという思いから、学部を持つ国立大学のなかで、唯一地名が含まれていない学校名であるところも、私立大学だと勘違いしてしまう要因のひとつではないでしょうか。

第3位:東京医科歯科大学

画像:PIXTA

 第3位には、同率で2校が並びました。1校目は「東京医科歯科大学」です。東京都文京区に本部を置いていた東京医科歯科大学は、1928年に官立歯科医学教育機関として創立された大学です。2024年10月に「東京工業大学」と統合し、現在は「東京科学大学」となっています。

 東京都には、それぞれ私立大学の「東京医科大学」「東京歯科大学」「東京女子医科大学」などがあり、学校名が似ていたところも、私立大学だと勘違いしてしまう要因だったのではないでしょうか。

第3位:一橋大学

画像:一橋大学

 第3位の2校目は「一橋大学」でした。東京都国立市に本部を置く一橋大学は、1875年に創立された「商法講習所」を前身とする大学です。豊かな教養と市民的公共性を備えた、構想力ある専門人、理性ある革新者、指導力ある政治経済人の育成を目標としています。

 一橋大学の名称は、前身である「商法講習所」が誕生した東京都千代田区の「一ツ橋」という地名に由来しています。国内でもっとも長い歴史を持つ、社会科学系の研究大学であり、専門性の高さをイメージさせるところも私立大学だと思ってしまう要因ではないでしょうか。

第2位:東京外国語大学

画像:東京外国語大学

 第2位は「東京外国語大学」でした。1873年創設の「東京外国語学校」を前身とする、東京都府中市に本部を置く大学です。2014年度に文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」に選定されており、多言語グローバル人材の養成や、日本から世界への発信に務め、日本の大学のグローバル化の支援を担う大学となることを目指しています。

 専門性の高さをイメージさせる「外国語大学」という名称が、私立大学と間違えやすい理由なのかもしれませんね。

第1位:お茶の水女子大学

画像:PIXTA

 第1位は「お茶の水女子大学」でした。東京都文京区に本部を置き、1875年創立の「東京女子師範学校」を前身とする女子総合大学です。「学ぶ意欲のあるすべての女性にとって、 真摯な夢の実現の場として存在する」を大学独自のミッションに掲げています。

 同大学を含む国立の女子大学は日本では数少ない存在であることから、私立大学と勘違いをしていたという人も多いのではないでしょうか。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング