「新潟県の温泉旅館」9選! あなたが一番好きなのはどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
1
Home

 雪深い山あいから日本海沿いまで多彩な温泉地を有し、各地に名湯を誇る旅館が集まる新潟県。県内には文豪ゆかりの宿が残る越後湯沢、夕日の絶景が人気の瀬波温泉、名湯「白玉の湯」で知られる月岡温泉、山里の薬湯・松之山温泉、妙高・赤倉の高原温泉郷など、魅力的な温泉が数多くあります。そこで今回は、「新潟県の温泉旅館」についてご紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

「新潟県の名温泉旅館」9選

画像はイメージです(画像:PIXTA

 「雪国の宿 高半」は、越後湯沢温泉にある創業900年以上の歴史を持つ老舗旅館。新潟最古の温泉宿として知られています​。高半の温泉は、泉温約43度で加温・加水不要の自然湧出のかけ流し100%を使用しているのが特徴。硫黄泉特有の白い湯花が舞う湯は肌に優しく、とき卵を入れたような湯花が咲くことから「卵の湯」として親しまれています。​冬には湯船につかりながら銀世界の湯沢町を一望する雪見露店風呂も格別です​。また文豪・川端康成が小説『雪国』を執筆した宿としても有名で、執筆時に使用した客室「かすみの間」が当時のまま保存されており、宿泊者のみ見学できるのもポイント。館内には川端作品や郷土資料など数百冊をそろえた図書ラウンジがあり、静かに読書の時間を過ごすこともできます​。

 日本海沿岸にある瀬波温泉が堪能できる「大観荘 せなみの湯」は、日本海の波打ち際に建ち、全客室から沈む夕陽を一望できる絶景の温泉旅館​。館内は和の情緒と現代的な快適さをあわせ持ち、ロビーや展望ラウンジからも美しい夕陽を楽しむことができます。同宿の大露天風呂は海と空が溶け合うインフィニティ風呂で、雄大な水平線を眺めならが湯を楽しめるのが魅力。泉質は塩化物泉で保温効果が高く、温度の熱さが自慢​です。

 ほかにも、新潟にはさまざまな魅力を持つ名温泉旅館が多くあります。あなたが一番好きなのはどこですか?

advertisement

投票方法

 投票は、この記事のコメント欄に直接書き込む方式でお願いします。集計のため、投票したい項目は下の「名前欄」に記入してください。上の「本文欄」では、投票した理由を教えてください。

名前欄に「投票したい項目」、本文欄に「投票理由」

(例)
【本文欄】歴史を感じつつ奇跡の湯を堪能できる!
【名前欄】雪国の宿 高半

 編集部が選んだ「新潟県の名温泉旅館」9選は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.