【滋賀の40代に聞いた】「本当に住みやすいと思う滋賀県の街」ランキングTOP15! 第1位は「草津市」【2024年最新調査結果】
豊かな自然に囲まれ、歴史と文化が息づいている滋賀県。琵琶湖をはじめとする豊かな自然環境に加え、便利な都市機能を備えたエリアで、多くの魅力ある街が存在しています。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、滋賀県在住の40代を対象に「本当に住みやすいと思う滋賀県の街」というテーマでアンケート調査を実施しました。
滋賀の40代から支持を集めたのは、どの街だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年10月2日 |
---|---|
調査対象 | 滋賀県在住の40代の男女 |
有効回答数 | 162票 |
【滋賀の40代に聞いた】「本当に住みやすいと思う滋賀県の街」ランキング

第2位:大津市

第2位は、得票率16.0%の「大津市」でした。
滋賀県の南西部に位置する大津市は、かつて都が置かれた長い歴史を持つエリアです。天台宗総本山の「比叡山延暦寺」や、紅葉の名所として知られる「日吉大社」、明智光秀の菩提寺である「西教寺」など、歴史ある神社仏閣が点在しています。
鉄道はJR琵琶湖線・湖西線、京阪京津線・石山坂本線が乗り入れていて、道路網も整備されているため、交通アクセスも良好。豊かな自然に恵まれているほか、近江牛はもちろん、琵琶湖の魚を使った湖魚料理や、近江米を使用した「おおつ近江米カレー」などのご当地グルメが味わえるところも魅力です。
第1位:草津市

第1位は、得票率24.1%の「草津市」でした。
滋賀県の南西部に位置する草津市は、江戸時代に東海道と中山道の合流・分岐点として発展したエリアです。鉄道はJR東海道本線・草津線が利用できるほか、国道1号・名神高速道路・新名神高速道路など、道路網も整備されているため、交通アクセスも良好。商業施設や医療機関、公園や文化施設なども充実しているため、生活しやすい環境が整っています。
全国でも数少ない水生植物園「水生植物公園みずの森」や、トンネル水槽で知られる「滋賀県立琵琶湖博物館」などの人気の観光名所も点在。豊かな自然環境に恵まれていて、京都や大阪はもちろん、名古屋方面にアクセスしやすいところも支持を集めたのではないでしょうか。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第14位:日野町

第14位:甲賀市

第12位:豊郷町

第12位:高島市

第11位:湖南市

第10位:米原市

コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ