「地元愛が強い」と思う長野県の市町村はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
2
Home

 日本のほぼ中央に位置する長野県。東京・名古屋・大阪など、各主要都市へのアクセスが良く、交通網も充実しています。北アルプス飛騨山脈を望み、豊かな自然や歴史的を感じるスポットなど、さまざまな魅力があるエリアです。

 今回ねとらぼでは、「地元愛が強いと思う長野県の市町村はどこ?」というアンケートを実施。まずは編集部がピックアップした3つの地域を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

松本市

画像:写真AC

 松本市のシンボルといえば、白と黒の漆喰が美しい国宝・松本城。五重六階の天守としては日本最古を誇る貴重な史跡としても有名です。しかし、この松本城にもかつて存続の危機があったといいます。

 廃藩置県で主がいなくなった松本城は競売にかけられることになりましたが、このとき解体の危機から松本城を守ったのが、地元の住民たちでした。以来、地元の人々によって改修工事も行われ、現在に至るまで美しい姿を保っているのは、まさに地元愛の表れといえるのではないでしょうか。

advertisement

原村

画像:写真AC

 八ヶ岳の麓に広がる原村。標高約900~1300メートルに位置し、年間を通して降水量が少なく湿度が低いため、過ごしやすい気候が魅力のエリアです。夏は避暑地として、冬は近場でウインタースポーツが楽しめます。新宿へも約2時間半で行けるアクセスの良さもあり、移住地としても人気です。

 原村は、大東建託が行った「街の住みここちランキング2024」の「街の幸福度 自治体ランキング全国版」において、トップ50位の中で唯一郡部に属する「村」ながら2位に選ばれています。暮らしやすさや満足度に、地元愛も反映されているのではないでしょうか。

advertisement

御代田町

画像:写真AC

 長野県の東部に位置する御代田町は、町の半分以上が森林の自然豊かなエリア。観光地でも温泉地でもない静かな町ながら、移住者に人気で人口が増え続けているそうです。東京や周辺地域へのアクセスの良さもポイントで、軽井沢にも車で20分ほどで行けるため、自然環境と利便性のバランスの良さが人気の理由かもしれません。

 移住者が増える一方で、伝統や文化も大切にしています。美しい自然あふれる町の魅力を伝え、新しい世代の郷土愛を育む取り組みも行っており、大自然とともにある暮らしを誇りに思う人も多いのではないでしょうか。

「地元愛が強い」と思う長野県の市町村はどこ?

 ここまで、長野県の3つの地域を紹介しました。「地元愛が強い」と思う長野県の市町村はどこですか? また、その理由やおすすめポイントなどもぜひコメントで教えてくださいね!

「地元愛が強い」と思う長野県の市町村はどこ?
実施期間:2025/04/03 00:00 〜 2035/04/03 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.