「ベスト・オブ・お城」ランキングTOP20! 第1位は「安土城」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 「お城がいいね」では、アプリ「戦国村を作ろう!」「戦国村を作ろう2」「戦国村を作ろう3」「戦国鷹狩」「戦国クイズ」のユーザーを対象に、2025年1月9日〜1月23日の期間で好きなお城に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。

 江戸時代には、全国に170カ所はあったとも言われている日本の城ですが、江戸時代以前に建造された天守が現存しているのは12城のみ。2006年には、日本城郭協会が「日本100名城」を定め、お城ファンだけでなく一般の観光客にとっても、お城へ足を運ぶきっかけになっているようです。では、戦国時代を舞台としたアプリを楽しむユーザーのうち、多くの人が「好きなお城」としてあげたのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

advertisement

調査概要

調査期間2025年1月9日~1月23日
調査対象アプリ「戦国村を作ろう!」「戦国村を作ろう2」「戦国村を作ろう3」「戦国鷹狩」「戦国クイズ」のユーザー
有効回答数201票

(出典元:2025年ユーザーが選んだベスト・オブお城|お城検索No.1/お城がいいね|3,000件以上のお城情報掲載

advertisement

「ベスト・オブ・お城」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:姫路城(白鷺城)

画像:写真AC

 第2位は、兵庫県姫路市にある「姫路城(白鷺城)」です。

 1993年、奈良の法隆寺とともに日本で初めての世界文化遺産となった姫路城。「現存12天守」のひとつとしても知られ、白漆喰総塗籠の白壁から「白鷺城」の名でも親しまれています。1346年、赤松貞範によって築城され、1600年に城主となった池田輝政が大改築を行って、特徴的な連立式天守閣が完成しました。この連立式天守閣は現存しており、5重6階の大天守と3つの小天守が渡櫓でつながった美しい姿を見ることができます。

第1位:安土城

画像:写真AC

 第1位は、滋賀県近江八幡市にある「安土城」です。

 天下統一を目指した織田信長が築城した城で、現在のJR琵琶湖線・安土駅の北東に位置。標高198メートルの安土山一帯にあり、岐阜城よりも京に近く、利便性の高い城でした。本能寺の変の後に焼失したことから、現在は石垣だけが残されています。城跡は1周45〜90分で、いくつかの痕跡から往時に思いをはせることができます。周辺には、滋賀県立安土城考古博物館や安土城郭資料館、信長の館といった関連施設があるので、歴史をより深く知りたい人にもおすすめです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング