【関西地方在住者に聞いた】「名前がかっこいい茨城県の市町村名」ランキングTOP22! 第1位は「龍ケ崎市」【2025年最新調査結果】
関東地方の北東部に位置する茨城県は、豊かな自然と深い歴史に彩られたエリア。太平洋に面した美しい海岸線や、筑波山・霞ヶ浦といった名勝、さらには水戸藩や偕楽園に代表される歴史的文化も魅力の一つです。
そんな茨城県には、風土や背景にふさわしく“名前そのものがかっこいい”と感じさせる市町村も数多く存在します。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関西地方在住者を対象に「茨城県の市町村名で名前がかっこいいのは?」というテーマでアンケートを実施しました。それでは、さっそく結果を見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月5日 |
---|---|
調査対象 | 関西地方在住の男女 |
有効回答数 | 276票 |
【関西地方在住者に聞いた】「名前がかっこいい茨城県の市町村名」ランキング!
第2位:つくばみらい市
第2位は「つくばみらい市」でした。茨城県南西部に位置するつくばみらい市。2006年に伊奈町と谷和原村が合併してできました。関東3大堰(せき)の一つである「福岡堰」や、歴史的な建造物が立ち並ぶ「ワープステーション江戸」など、市内には多彩な観光スポットが点在しています。
「みらい」という言葉を市名に取り入れた例は全国的にも珍しく、街の発展や可能性の広がりを連想させ、かっこいいですよね。
第1位:龍ケ崎市
第1位は「龍ケ崎市」でした。茨城県南部に位置する龍ケ崎市。都心まで約30分でアクセスできる立地にありながら、「牛久沼」や「小貝川」など豊かな自然環境にも恵まれた地域です。
地名の由来には諸説ありますが、その一つに「竜巻が多い土地柄だったから」という説があります。古代、龍ケ崎周辺は河川が合流するアシ原で、竜巻が発生した際に、川の水を巻き上げて天に届く様子が「龍の昇天」を思わせたことから、「龍が立つ崎」=龍ケ崎となったとされています。力強い字面と響きはもちろん、こうしたダイナミックな自然現象に由来する地名であることも、「龍ケ崎」のかっこよさを感じさせる要因の一つといえるでしょう。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ
「島」がつく都道府県で「名前がかっこいい」と思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ