【男性に聞いた】カッコいいと思う「山陽新幹線の駅名」ランキングTOP19! 第1位は「小倉駅」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 大阪府の新大阪駅から福岡県の博多駅までを結ぶ山陽新幹線は、2025年3月に全線開業50周年を迎えました。西日本の大動脈としての役割を担う山陽新幹線は、これまでに延べ30億人の利用があったそうです。

 ねとらぼでは、2024年5月17日から5月24日にかけて「山陽新幹線でカッコいいと思う駅名は?」のテーマでアンケートを実施しました。

 今回の記事では、全国の男性からの投票をもとにしたランキングを紹介します。多くの男性から「カッコいい」と支持を集めたのは、山陽新幹線のどの駅名だったのでしょうか? ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年5月17日~5月24日
有効回答数538票
質問「山陽新幹線」でカッコいいと思う駅名は?
advertisement

【男性に聞いた】カッコいいと思う「山陽新幹線の駅名」ランキング

画像はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第2位:姫路駅

画像:PIXTA

 第2位は、「姫路駅」でした。兵庫県姫路市に位置する姫路駅には、山陽新幹線のほか、JR山陽本線・播但線・姫新線が乗り入れています。

 「姫路」の名は、奈良時代に書かれた『播磨国風土記』に登場する「日女道丘(ひめじおか)」が由来とされています。また、地名としての「姫路」という名称は、江戸時代初期に姫路城が築かれ、城下町を整備した当時の文献に見られるそうです。

第1位:小倉駅

画像:写真AC

 第1位は、「小倉駅」でした。小倉駅がある福岡県北九州市の小倉北区周辺は、古くから陸上交通の要衝として発展を続けました。現在の小倉駅には山陽新幹線のほか、JR鹿児島本線・日豊本線・日田彦山線や北九州都市モノレール小倉線が乗り入れています。

 「小倉(こくら)」の名は、朝廷直轄の領田で作られた穀物を納めた屯倉(みやけ)といわれる「小さな倉」が由来という説や、「企救(きく)の浦」が「こくの浦」となり、さらに「こくら」に転化したという説などがあるようです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第18位:東広島駅

画像:写真AC

第18位:相生駅

画像:写真AC

第17位:西明石駅

画像:写真AC

第16位:新大阪駅

画像:写真AC

第15位:新下関駅

画像:写真AC

第14位:新尾道駅

画像:写真AC

第11位:三原駅

画像:写真AC

第11位:新山口駅

画像:写真AC

第11位:徳山駅

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング