【男性に聞いた】「関関同立・産近甲龍の中で企業からの評価が高い大学」ランキング! 第1位は「同志社大学」【2024年最新調査結果】
INDEX
「関関同立・産近甲龍」は、それぞれ関西地方に本部を置く私立大学群の略称で、「関関同立」は関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、「産近甲龍」は京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学を指します。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男性を対象に「関関同立・産近甲龍の中で企業からの評価が高い大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。
多くの男性に「企業からの評価が高い」と思われている関関同立・産近甲龍の大学はどこだったのでしょうか? ランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年8月7日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男性 |
有効回答数 | 640票 |
【男性に聞いた】「関関同立・産近甲龍の中で企業からの評価が高い大学」ランキング

第2位:立命館大学

第2位は「立命館大学」で、得票率は17.8%でした。1869年に開設された私塾「立命館」を起源とし、1900年には前身となる「私立京都法政学校」が設立。1922年、大学令により立命館大学の設立が認可されました。
進路・就職支援の取り組みとしては、キャリアセンター・エクステンションセンターを設置。企業や卒業生を含む社会との連携を図りながら、有機的な支援プログラムを開発・運用しています。また、資格取得や各種試験合格など高い目標を設定した学生に対し、学習のサポートはもちろん、試験合格後のキャリアを見据えた就職支援を行っているところもポイントです。
第1位:同志社大学

第1位は、「同志社大学」でした。得票率は37.0%です。1875年、京都で創設された「同志社英学校」を前身とする同志社大学は、1920年に大学令の認可を受け、設立されました。 「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念の柱としています。
同志社大学では、学生自身の関心・価値観を第一に進路選択を支援。在学中に企業や自治体で就業体験を積むインターンシップも、低年次生から全学部生を対象に実施されています。また、キャンパス本部のある関西の企業だけでなく東京本社の企業への就職が多いところも特徴で、大学全体でも高い就職実績を残しているほか、就職先の企業からも高い評価を得ているようです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目