「長野県の公立高校」応募倍率ランキングTOP29! 第1位は「野沢北高校 理数科」【2025年度入試】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 豊かな自然に囲まれた長野県では、多くの公立高校が特色あるカリキュラムを展開しています。その中で、2025年度入試における応募倍率が高かったのはどの公立高校だったのでしょうか。

 本記事では、長野県が発表した2025年度の「公立高等学校入学者後期選抜志願者数(志願変更受付締切後の集計結果)」をもとにした、長野県の公立高校の「応募倍率ランキング」を紹介します。さっそく、ランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

(出典元:長野県「令和7年度公立高等学校入学者選抜情報」

advertisement

「長野県の公立高校」応募倍率ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:伊那北高校 理数科(2.50倍)

 第2位は「伊那北高校 理数科」で、応募倍率は2.50倍でした。

 伊那市に位置する伊那北高校は、1920年に開校した「長野県伊那中学校」を前身とする県立高校です。校章は、2つのペンを交差させ「ペンは剣より強し」の理想を表現しています。

 同校は普通科と理数科の2学科を設置し、普通科には「理系」「文系」「学際」の3つのコースを用意。理数科では、実験や観察、演習などを通して深く自然科学を学びます。地元企業での実習や、大学での研究など、外部機関と連携した授業を行っているところも魅力です。

advertisement

第1位:野沢北高校 理数科(4.25倍)

 第1位は「野沢北高校 理数科」で、応募倍率は4.25倍でした。

 佐久市に位置する野沢北高校は、1901年に開校した「長野県立上田中学校野沢分校」を前身とする県立高校です。地域社会に根ざした、社会の有為な形成者の育成を目標としています。

 同校では2学期制と55分授業を実施し、普通科と理数科の2学科を設置。理数科では、大学をはじめとする外部機関との連携実習や、課題研究を行っているほか、3年次から「文系」「理系」の類型に分かれて学習を進めます。また、JAXAでの校外研修などの取り組みも魅力です。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第26位:飯田OIDE長姫高校 社会基盤工学科(1.13倍)

第26位:上田千曲高校 生活福祉科(1.13倍)

第26位:上田千曲高校 電気科(1.13倍)

第26位:長野工業高校 土木工学科(1.13倍)

第25位:上伊那農業高校 生物生産科・生命探求科・アグリデザイン科・コミュニティデザイン科(1.14倍)

第22位:松本深志高校 普通科(1.15倍)

第22位:松本県ケ丘高校 普通科(1.15倍)

第22位:長野商業高校 商業科・会計科(1.15倍)

第21位:更級農業高校 農業科(地域園芸科・植物活用科・食農科学科)(1.17倍)

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング