【男性に聞いた】ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「群馬県の地名」ランキングTOP31! 第1位は「桐生」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 ねとらぼでは2024年6月13日~6月20日にかけて、「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う群馬県の地名は?」というアンケートを実施しました。

 本記事では投票いただいた中から、「男性」と回答した人の343票をもとに結果を紹介します。どの地名が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年6月13日~2024年6月20日
有効回答数343票
質問ナンバープレートにしたらかっこいいと思う群馬県の地名は?
advertisement

【男性に聞いた】ナンバープレートにしたらかっこいいと思う「群馬県の地名」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:太田

 第2位は、得票率14.0%の「太田」でした。

 群馬県の南東部に位置する太田市は、自動車製造を中心とした全国有数の工業都市です。豊かな水量を誇る河川や、市街地北部にそびえる金山をはじめとする自然環境に恵まれているほか、藪塚温泉などの観光スポットも点在。交通アクセスも良く、子育て支援なども充実しているため、生活しやすい環境が整っています。

 市名は、日光例幣使街道の宿場「太田宿(おおたじゅく)」にちなんでいるとされています。「徳川氏発祥の地」として知られるところなどが、支持を集めたのではないでしょうか。

第1位:桐生

 第1位は、得票率21.3%の「桐生」でした。

 群馬県の南東部に位置する桐生市は、古くから織物のまちとして発展してきたエリアです。奈良時代に絹織物を朝廷に献上し、江戸時代には「西の西陣、東の桐生」とうたわれ、織物の一大産地となりました。現在もノコギリ屋根の織物工場や伝統的な建造物が数多く残っていて、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。

 地名「桐生」の由来には、山間部にあるため古くから霧の発生が多く「霧生」の名が転化した説、桐の木が良く生えるため「桐生」となった説などが有力なようです。長い歴史のあるところや、美しい響きなどが支持を集めたのではないでしょうか。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第26位:上野

第26位:明和

第26位:東吾妻

第26位:長野原

第26位:千代田

第26位:片品

第21位:下仁田

第21位:南牧

第21位:吉岡

第21位:富岡

第21位:板倉

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.