愛知県で「県庁所在地になれそう」な市町村はどこ?【人気投票実施中】
関東にも関西にもアクセスしやすく、中部地方の中心地として栄える「愛知県」。県庁所在地の「名古屋市」は、豊かな自然や歴史ある街並みが共存する暮らしやすいエリアとして人気ですが、県内にはほかにも魅力的な自治体がたくさんあります。
そこで、ねとらぼでは「愛知県で県庁所在地になれそうな市町村はどこ?」というテーマでアンケートを実施します。もしも、県庁所在地が「名古屋市」でなかった場合、「県庁所在地になれそう」だと思う市町村を教えてください。まずは、愛知県から3つの市をピックアップして紹介しましょう!
豊田市

愛知県のほぼ中央に位置する「豊田市」は、愛知県全体の約18%を占める広大な面積を有しています。世界最大級の自動車メーカーであるトヨタ自動車が本社を置く「クルマのまち」として知られています。
世界をリードするものづくりの中枢都市としての顔を持ちながら、市の約7割は豊かな森林が占めており、川や田園といった自然風景も魅力の一つ。さまざまなライフスタイルを選択できる「満足度の高い街」として、県庁所在地になれそうと支持する人もいるのではないでしょうか。
長久手市

名古屋市のベッドタウンとして発展してきた「長久手市」は、多くのメディアでも住みやすい街として取り上げられている人気のエリア。市内には、愛知高速交通東部丘陵線「リニモ」が東西を横断するように走っており交通機関も充実。豊田市や名古屋市のどちらにもアクセスしやすい立地も魅力的です。
徳川家康が陣を張ったとされる「金色山歴史公園」や、小牧長久手の戦いの古戦場「古戦場公園」といった歴史を感じられるスポットもあり、住みやすさだけでなく観光の面でも充実しているといえるでしょう。
蒲郡市

渥美半島と知多半島に囲まれた海沿いの街「蒲郡市」。海岸線沿いに4つの温泉地があり、市内には日本の文化を感じさせる神社仏閣が点在しています。雪が降っても積もることはほとんど無いというのも特徴です。
そんな蒲郡市では、温暖な気候をいかしたフルーツ栽培が盛んで、みかん狩り・いちご狩り・メロン狩りなど、年間を通して多くの観光客が訪れています。自然と文化が融合する「蒲郡市」こそ県庁所在地にふさわしいと考える人もいそうです。
愛知県で「県庁所在地になれそう」な市町村はどこ?
ここまで愛知県の3つの市を紹介しました。ほかにも、県内には魅力的なの自治体があります。あなたが「県庁所在地になれそう」だと思う市町村はどこですか?
選択肢は、名古屋市を除いた愛知県にある53の市町村となります。この中から、県庁所在地になれそうと思う自治体にご投票ください。また、各市町村が県庁所在地にふさわしいと思う理由や、各市町村の魅力などもぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしています!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。