【40代に聞いた】買ってきてほしい「富山銘菓」ランキングTOP25! 第1位は「三角どらやき(大塚屋)」【4月4日はどらやきの日】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 4月4日は「どらやきの日」です。鳥取県に本社を置く「丸京製菓」が、“みんなのしあわせ”を願い「しあわせ(4合わせ)の日」である今日をどらやきの日と制定しました。

 どらやきは、ふんわりと焼き上げた二枚の丸いカステラ風生地であんこを挟んだ和菓子。江戸時代から親しまれている和菓子で、銅鑼(どら)という楽器の形に似ていることから名前が付けられたのだとか。日本の代表的なお菓子として長年愛されており、栗や抹茶クリームなど、様々なバリエーションがあるので、手土産や贈り物としても重宝しますよね。この機会に、改めておいしいどらやきを食べてみるのもいいかもしれません。

 今回は「どらやきの日」に合わせて、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の40代を対象に「買ってきてほしい富山銘菓」というテーマで行ったアンケート結果を紹介します。老舗の和菓子店が販売する人気のどらやきがランクインしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年3月14日
調査対象全国の40代
有効回答数243票
advertisement

【40代に聞いた】買ってきてほしい「富山銘菓」ランキングTOP25

画像:写真AC
advertisement

第5位:くろみつ玉天(林昌堂)

出典:Amazon.co.jp
菓子司 林昌堂 くろみつ玉天 20個入 -C-"

菓子司 林昌堂 くろみつ玉天 20個入 -C-

2,700円(04/20 17:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

 第5位は、得票率5.3%の「くろみつ玉天(林昌堂)」でした。

 明治中期に林盛堂の2代目・林駒次郎が考案した「玉天」を再現した、林昌堂のくろみつ玉天。卵白をベースとした淡雪羹を黄身の衣で包んで焼き上げられたお菓子です。使用している卵は国産で、糸寒天と棒寒天はその日の気温と湿度で配分を変更することで、独自の食感を生み出しています。

第4位:ぎんなん餅(ぎんなん餅本舗おがや)

画像:ぎんなん餅本舗おがや

 第4位は、得票率6.2%の「ぎんなん餅(ぎんなん餅本舗おがや)」でした。

 ぎんなん餅は健康と不老長寿を願い作られた越中の風土菓子で、銀杏の翡翠色を生かした上品な色が特徴。優しい歯ざわりとほのかな甘み、銀杏の香りが広がる餅菓子とのことです。また、販売店のぎんなん餅本舗おがやは1872年創業と、長い歴史を持っています。

第3位:銘菓 月世界(月世界本舗)

出典:Amazon.co.jp
銘菓 月世界 (12本入)"

銘菓 月世界 (12本入)

7,668円(04/20 17:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

 第3位は、得票率7.4%の「銘菓 月世界(月世界本舗)」でした。

 1897年に創業された月世界が手掛けるお菓子で、新鮮な鶏卵と和三盆糖・寒天・白双糖を煮詰めた糖蜜を合わせた独自の風味が特徴とのことです。日本茶はもちろんのこと、ブラックコーヒーにもピッタリなお菓子となっています。

第2位:かりんとうまんじゅう(放生若狭屋)

画像:放生若狭屋

 第2位は、得票率9.9%の「かりんとうまんじゅう(放生若狭屋)」でした。

 50年以上の歴史を誇る「放生若狭屋」は、冠婚葬祭の贈り物からお土産まで、幅広いニーズに応えている菓子店。沖縄県波照間産の黒糖を使用し、米油で揚げた「かりんとうまんじゅう」は、揚げたてサクサクの食感を楽しんでもらうために店頭販売のみの提供となっています。種類はベーシックな「こしあん」をはじめ、「宇治抹茶」も販売されているほか、旬の素材を使った期間限定の味わいも提供しています。

第1位:三角どらやき(大塚屋)

画像:とやま観光ナビ

 第1位は、得票率13.2%の「三角どらやき(大塚屋)」でした。

 1933年創業の和菓子店「大塚屋」の人気商品。もっちりとした薄めの生地であんを巻き、三角形にカットしたユニークな一品です。食べやすい形と上品な甘さが特徴で、北海道産アズキの粒あんを使用するなど素材にもこだわっています。本店のほか下飯野店も近年オープンしたため、より購入しやすくなりました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第25位:T五(薄氷本舗 五郎丸屋)

出典:Amazon.co.jp

第23位:生富也萬(なまとやまん)(リブラン)

画像:リブラン

第23位:とこなつ(大野屋)

出典:Amazon.co.jp

第21位:反魂旦(美都家)

出典:Amazon.co.jp

第21位:玉風味(柳澤屋)

画像:とやま銘菓 富山のれん会

第19位:みかさ山(佐々木千歳堂)

画像:佐々木千歳堂

第19位:くれは梨最中(梨の菓 瀧味堂)

出典:Amazon.co.jp

第18位:江出の月(志乃原)

画像:志乃原

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.