【地元の男性が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「富山県の公立高校」ランキングTOP15! 第1位は「富山中部高校」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 日本海に面し、美しい立山連峰をはじめとする自然環境に恵まれた富山県。薬売りで有名な富山県は、実直で勤勉な県民性でも知られていて、公立高校においても優秀な生徒を数多く輩出しています。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、富山県在住の男性を対象に「優秀な生徒が多いと思う富山県の公立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 地元の男性から優秀な生徒が多いと思われているのは、富山県のどの公立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年2月12日
調査対象富山県在住の男性
有効回答数408票
advertisement

【地元の男性が選ぶ】「優秀な生徒が多いと思う富山県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:高岡高校

 第2位は、得票率25.5%の「高岡高校」でした。

 高岡市に位置する高岡高校は、1898年に創立された「富山県高岡尋常中学校」を前身とする県立高校です。「教育基本法にのっとり、全人的教養と正しい社会性の啓培に努めるとともに、伝統的な校風である質実剛健・自主自律の精神を育成する」を教育目標としています。

 同校では、「普通科」に加え、「人文社会科学科」と「理数科学科」を含む「探究科学科」を用意。探究科学科では「学び問う力」「豊かな人間性」を基盤に、これからの社会で求められる「探究力」「行動力」「表現力」などを身につけ、グローバル社会で活躍できる真のリーダーの育成を目指しています。また、将来の職業を視野に入れ、「職業理解講座」を開催しているところも魅力。2024年度の大学入試では、国公立大学は金沢大学・富山大学、私立大学は立命館大学・同志社大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しました。

第1位:富山中部高校

 第1位は、得票率28.2%の「富山中部高校」でした。

 富山市に位置する富山中部高校は、1920年開校の「富山県立神通中学校」を前身とする県立高校です。「学力の充実」「品性の陶冶」「心身の鍛錬」を教育目標とし、「豊かな人間性をもった人」「自らの進路を切り拓いていく人」「新しい社会を共創し、未来の日本と世界をリードしていく人」の育成を目指しています。

 同校では、「普通科」に加え、「人文社会科学科」と「理数科学科」を含む「探究科学科」を用意。探究科学科では、理数科の内容を発展させつつ、文系志望者にも対応したカリキュラムを編成しています。「基幹探究」「探究技術」「発展探究」「数学研究」「英語研究」などの学校設定科目を取り入れるほか、文系・理系ともに探究活動やゼミ形式の授業、高大連携プログラムなどが展開されるところも魅力。2024年度の大学入試では、国公立大学は富山大学・金沢大学、私立大学は立命館大学・明治大学などを中心に、多くの生徒が合格を果たしました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第15位:富山いずみ高校

第13位:大門高校

第13位:南砺福野高校

第11位:滑川高校

第11位:桜井高校

第10位:福岡高校

第9位:呉羽高校

第8位:魚津高校

第6位:高岡南高校

第6位:富山南高校

第5位:富山東高校

第4位:砺波高校

第3位:富山高校

第2位:高岡高校

第1位:富山中部高校

調査結果

順位高校名割合
1富山中部高校28.2%
2高岡高校25.5%
3富山高校24.5%
4砺波高校4.7%
5富山東高校4.2%
6富山南高校3.2%
高岡南高校3.2%
8魚津高校1.7%
9呉羽高校1.2%
10福岡高校1.0%
11桜井高校0.7%
滑川高校0.7%
13南砺福野高校0.5%
大門高校0.5%
15富山いずみ高校0.2%

調査概要

アンケート実施日2025年2月12日
調査対象富山県在住の男性
有効回答数408票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング