名前がかっこいい「山がつく都道府県」ランキング! 第1位は「富山県」【2025年4月7日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 日本には47の都道府県が存在しますが、名称に「山」が付くものは6県あります。その中で、最も名前がかっこいいと思われている県名はどれなのでしょう。

 2025年3月28日から、ねとらぼでは「『山』がつく都道府県で『名前がかっこいい』と思うのはどこ?」というアンケートを実施しています。

 本記事では、4月7日時点のランキングを紹介します。さっそく結果を見てみましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月28日 ~ 4月7日
有効回答数1669票
質問「山」がつく都道府県で「名前がかっこいい」と思うのはどこ?
advertisement

名前がかっこいい「山がつく都道府県」ランキング

advertisement

第2位:和歌山県

 第2位は「和歌山県」でした。近畿地方に位置する県で、紀伊半島の南西側にあります。

 そんな和歌山県は、みかんをはじめとする果物の栽培や、勝浦漁港で水揚げされるマグロなど、農業や漁業がさかんなエリアです。奈良時代以前には「弱浜(わかのはま)」と呼ばれており、戦国時代の書簡に残る「和歌山」という表記が最古のものといわれています。

第1位:富山県

 第1位は「富山県」でした。本州の中央北部に位置する県です。

 そんな富山県には、世界遺産に登録された「五箇山の合掌造り集落」や、山岳観光ルートの「立山黒部アルペンルート」など豊かな自然や観光資源が豊富にあります。また、新鮮な魚介類がとれることで知られる富山湾は「天然のいけす」とも形容され、海産物がおいしい地域としても有名です。「山」が「富む」ことを連想させる県名は、どこか縁起が良さそうですよね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.