【九州沖縄在住者に聞いた】「まだ行く予定がない」都道府県ランキングTOP24! 第1位は「青森県」【2024年最新調査結果】
47都道府県には魅力的な観光スポットがありますが、住んでいる街からアクセスが悪かったり、タイミングが合わないなど、なかなか行く事のできないエリアもあるのではないでしょうか。そこで、今回は九州と沖縄に住んでいる人をターゲットに、「まだ行く予定がない都道府県」を聞きました。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、九州沖縄在住者を対象に「まだ行く予定がない都道府県は?」というテーマでアンケートを実施。果たして、どの都道府県が選ばれたのか、さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月4日 |
---|---|
調査対象 | 九州沖縄在住者 |
有効回答数 | 150票 |
【九州沖縄在住者に聞いた】「まだ行く予定がない」都道府県ランキング

第2位:岩手県

第2位は、得票率12.7%の「岩手県」でした。日本の北東部に位置する岩手県は、北海道に次いで面積が広く自然が豊富な県として知られています。県の南側には世界遺産の「平泉」をはじめ、有名な童話作家「宮沢賢治」の出身地として関連する観光スポットが点在。また、県の北側にはドラマ「あまちゃん」の舞台となったエリアがあり、現在でも高い注目を集めています。
そんな岩手県は、ニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52カ所」で盛岡市が選出されたことも。盛岡三大麺と呼ばれる「盛岡冷麺」「じゃじゃ麺」「わんこそば」もおいしく、さまざまな体験ができる県となります。
第1位:青森県

第1位に輝いたのは、得票率15.3%の「青森県」でした。本州の最北端に位置している県です。
そんな青森県は、日本三大桜名所の1つとなる「弘前公園」の桜が世界的に春の観光スポットとして注目され、毎年多くの人がお花見に訪れます。また、「青森ねぶた祭」をはじめ、県ではお祭りを多く開催。そのほかにも「十和田市現代美術館」などの有名な美術館があり、各地に観光スポットが点在しています。
グルメでは、日本一の生産量を誇るリンゴが有名。新鮮なリンゴを使ったアップルパイなど、おいしいスイーツが楽しめます。新鮮な海鮮もおいしく、グルメ旅を満喫することも可能です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ