【THEアジア大学ランキング】「日本の国公立大学」ランキングTOP29! 第1位は「東京大学」【4月12日は「東京大学創立記念日」】
INDEX
1877年(明治10年)のこの日、「東京開成学校」と「東京医学校」という2つの教育機関を統合するかたちで「東京大学」が設立されました。東京大学創立記念日である4月12日は、日本の高等教育の歩みが本格的に始まった象徴的な日でもあるのです。
東京大学では、創立記念日である4月12日に入学式が行われることが通例となっています。かつては本郷キャンパスの安田講堂で行われていましたが、現在では日本武道館で開催されることが一般的です。新入生たちはこの日を人生の節目とし、新たな学びの第一歩を踏み出します。
それにちなんで今回は、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」による「日本の国公立大学」のランキングを紹介します。どの大学が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
(出典元:Times Higher Education(THE)「Asia University Rankings 2024」)
【THEアジア大学ランキング】「日本の国公立大学」ランキング

第2位:京都大学(アジア13位)

第2位は「京都大学」で、総合スコアは78.0点でした。
京都府京都市左京区に本部を置く京都大学は、1869年に開校された「舎密局(せいみきょく)」を起源とし、1897年に「京都帝国大学」として創立された国立大学。大学創立以来築かれてきた「自由の学風」を継承・発展させ、教養が豊かで人間性が高く責任を重んじ、地球社会の調和ある共存に寄与する、優れた研究者と高度な専門能力を持つ人材の育成を目的としています。
京都大学は、昨年に引き続き同ランキングで国内2位にランクイン。総合ランキングでも昨年の18位から13位へと順位を上げています。指標では「産業への貢献(100.0点)」「教育(86.3点)」「研究環境(84.0点)」と高評価を獲得しています。
第1位:東京大学(アジア5位)

第1位は「東京大学」で、総合スコアは84.6点でした。
東京都文京区に本部を置く東京大学は、1877年に創立された長い歴史を持つ国立大学です。学部教育においてはリベラル・アーツ教育を基礎とし、専門教育と有機的に結合する柔軟なシステムを実現。資質を有する者全員に門戸を開き、各分野の指導的人格の養成を目的としています。
東京大学は、昨年に引き続き同ランキングで国内1位を獲得。総合ランキングでも昨年の8位から5位へと順位を上げました。指標では「産業への貢献(100.0点)」「教育(93.4点)」「研究環境(93.3点)」と非常に高い評価を得ています。今回からランキングの指標改訂が行われたこともあり、多くの日本の大学で順位の上昇が見られる結果となりました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
声優「津田健次郎」が演じたテレビアニメキャラで好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | 芸能人 ねとらぼリサーチ