「休日にお出かけできる場所が多い」と思う都道府県ランキングTOP21! 第1位は「神奈川県」【2025年4月2日時点の結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
0
Home

 暖かい日の増えてきた4月。休日には、家族や友人と出かける人も多いのではないでしょうか。外出のついでに、少し足を伸ばしてお出かけを楽しめるスポットが多いとうれしいですよね。

 ねとらぼでは、2025年3月25日から「『休日にお出かけできる場所が多いと思う都道府県』はどこ?」というテーマでアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年4月2日時点での投票数164票を基にした結果を紹介します。47都道府県のうち、たくさんの人から「休日にお出かけできる場所が多い」と支持を集めたのはどの自治体だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月25日 ~ 4月2日
有効回答数164票
質問「休日にお出かけできる場所が多いと思う都道府県」はどこ?
advertisement

「休日にお出かけできる場所が多い」と思う都道府県ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:長野県

画像:写真AC

 第2位は「長野県」でした。長野県といえば、国宝「松本城」や「善光寺」などの歴史的建造物が有名。「遠くとも一度は詣(まい)れ善光寺」と、古くから語り継がれてきた善光寺。その東に隣接する「城山公園」では、約470本のソメイヨシノが植えられており、美しい桜を眺めることができます。

 また、全国有数の温泉地としても有名で、本格的な入浴施設が県内各地に点在しているのも魅力の一つ。武田信玄の隠し湯として兵士を癒やしたという名湯や、長野県の特産品であるりんごを湯に浮かせている温泉など、さまざまな温泉を堪能できます。「信州そば」や「おやき」をはじめとした、長野県ならではの郷土料理も味わえるのも魅力的ですね。

第1位:神奈川県

画像:写真AC

 第1位は「神奈川県」でした。神奈川県といえば、みなとみらい21や中華街などを有する横浜エリアが有名。東京都内からのアクセス性が良く、週末にはたくさんの観光客でにぎわいます。そんな横浜以外にも、海を楽しめる湘南エリアや温泉を堪能できる箱根エリアなど、豊富なお出かけスポットを有しています。

 春には横浜市にある大岡川の川沿いに続く「大岡川プロムナード」に植えられた、約700本の桜が咲き誇ることでも知られる神奈川県。歴史的建造物を眺められる観光スポットから、海や山のアクティビティを楽しめるスポットまでお出かけ先が満載です。どの年代の人でも楽しめるスポットが豊富なため、「休日にお出かけできる場所が多い」と支持されているのかもしれませんね。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第16位:北海道

画像:写真AC

第16位:埼玉県

画像:写真AC

第16位:奈良県

画像:PIXTA

第16位:広島県

画像:PIXTA

第16位:石川県

画像:写真AC

第16位:茨城県

画像:写真AC

第10位:三重県

画像:写真AC

第10位:兵庫県

画像:写真AC

第10位:大分県

画像:PIXTA

第10位:島根県

画像:PIXTA

第10位:福岡県

画像:PIXTA

第10位:青森県

画像:PIXTA

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「地域」のアクセスランキング