「滋賀県のそばの名店」9選! あなたが一番うまいと思う店はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
1
Home

 滋賀県には、琵琶湖の絶景を眺める湖畔のお店から、歴史ある宿場町や山里の隠れ家的なお店まで、多彩なそばの名店が集まっています。近江の豊かな自然が育んだ地元産のそば粉を使った「伊吹そば」など、県内ならではの食材を活かした逸品がそろっているのも魅力の一つ。そこで今回は、「滋賀県のそばの名店」というテーマについて考えてみましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

「滋賀県のそばの名店」9選

画像はイメージです(画像:PIXTA

 「そば処 藤村」は、東近江市の田園地帯に佇む古民家風のお店です。連日行列ができる人気店で、1日数量限定の「十割そば」は完売必至。コシと香りの立つざるそばはもちろん、さっぱりしたおろしそばやうま味たっぷりのきのこそばなども人気です​。滋賀でもトップクラスの味と評判で、県外からも多くの人が訪れます。

 彦根市にある「そば処 百百百百」は、中山道鳥居本宿の有形文化財指定「百々家住宅」を改装した風情あるお店。玄そばを殻付きのまま石臼で自家製粉し、優良な湧き水で手打ちする香り高いそばが自慢です。地元や近県の山菜、店主の故郷である長野の松茸を使った天ぷらや季節の膳などを食べることができ、冬には滋賀では珍しい長野名物「とうじそば」も提供しています。

 「生粉打 作美」は、甲賀市にある知る人ぞ知る名店。18歳未満入店不可の完全予約制という独自ルールは、こだわりのそばを堪能してもらうために採用しているそうです。同店では、石臼挽き自家製粉の極上十割そばを提供。営業時間は月・木・金・土・日曜の午前11時~午後2時45分で、二部構成になっているのも特徴です。

 滋賀にはほかにも、さまざまなそばの名店があります。あなたが一番うまいと思うお店はどこですか?

 編集部が選んだ「滋賀県のそばの名店」9選は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング