「茨城県を支えている」と思う市町村ランキングTOP29! 第1位は「ひたちなか市」【2025年4月15日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
2
Home

 ねとらぼでは2025年3月25日から、「茨城県を支えていると思う市町村は?」というアンケートを実施しています。茨城県は、自然が豊かで、観光地として人気が高く、さまざまな魅力のある44の市町村からなる県です。近年ではベッドタウンとして人気を獲得しているエリアもあり、各市町村を移住先に選ぶ人もいて、経済効果を高めています。

 本記事では、2025年4月15日時点での投票結果を紹介します。果たして、多くの人が「茨城県を支えている」と思っているのは、どの市町村でしょうか? ぜひ、投票がまだの人は参考にしてください。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間 2025年4月7日~4月15日
有効回答数603票
質問「茨城県を支えている」と思う市町村はどこ?
advertisement

「茨城県を支えている」と思う市町村ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:つくば市

画像:写真AC

 第2位に選ばれたのは、「つくば市」でした。つくばエクスプレスが開通して便利になった市で、秋葉原まで最速約45分で移動が可能。都市基盤整備がされている街並みは生活しやすく、都心のベッドタウンとして注目を集めています。

 市には、筑波山や平沢官衙遺跡、小田城跡といった史跡などの観光スポットが点在。また、JAXA筑波宇宙センター、つくばエキスポセンターなど学術施設が多く、研究学園都市としての側面もあります。

第1位:ひたちなか市

画像:写真AC

 暫定1位になったのは「ひたちなか市」でした。平坦な土地が多く台風や降雪が少なく、2024年9月時点では県内第4位の人口を誇る市です。

 観光スポットの「国営ひたち海浜公園」にはさまざまな花が咲き誇り、多くの観光客から人気を獲得。さらに、野外音楽フェスなどのイベントも開催されています。県が公表した2023年の県内観光入り込み客数において市町村別で初の1位を獲得するなど、観光都市として高い評価を得ているエリアです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング