ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第5位:兵庫県

 第5位は202票を集めた「兵庫県」です。牡蠣の産地として有名なのが、赤穂市の港町である坂越(さこし)。坂越湾で採れる牡蠣は、通常は2~3年かかるところ1年で大きくなることから、“1年牡蠣”とも呼ばれます。良質な植物性プランクトンが豊富な水で育った牡蠣は、身が大きくふっくらしているのが特徴です。

advertisement

第4位:宮城県

 第4位は211票を集めた「宮城県」です。世界三大漁場の1つにも数えられる三陸・金華山沖は、寒流と暖流がぶつかる潮目であることに加え、リアス式海岸の独特な形状もあって、海の生き物たちにとって良質な海域となっています。そんな宮城県の牡蠣の特徴は、出荷される牡蠣のほとんどが「生食用」である点。栄養たっぷりの環境で育った牡蠣は、コクと甘みのあるクリーミーな味わいが魅力です。

advertisement

第3位:岡山県

 第3位は236票を集めた「岡山県」です。「日生牡蠣(ひなせかき)」は全国的にも有名な牡蠣で、通常の牡蠣が2~3年かかって成長するところを、わずか1年で大きく育ちます。えぐみや苦みがなく、甘みとプリッとした食感が魅力です。水揚げされたばかりの牡蠣がぜいたくに入ったお好み焼き「カキオコ」は、全国各地から食べにくる観光客もいるほど地元の名物となっています。

advertisement

第2位:広島県

 第2位は331票を集めた「広島県」です。室町時代から牡蠣の養殖が続いている地域で、農林水産省の「海面漁業生産統計調査」によれば、2020年の養殖牡蠣類の収穫量は9万6000トンで日本一となっています。

 広島湾は、波が穏やかで牡蠣を養殖するのに適しており、水揚げされる牡蠣は小さめの殻にプリッとした大きな身が収まっています。産卵しないように品種改良されて誕生したブランド牡蠣「かき小町」は、身が大粒なのが特徴。夏でも痩せにくい牡蠣のため、季節を問わず1年を通して楽しめます。

advertisement

第1位:三重県

 第1位は447票を集めた「三重県」です。牡蠣の代表的な産地である鳥羽市浦村町の生浦湾(おおのうらわん)は、伊勢湾からの海水と山から流れてくる真水が混ざり合い、栄養分がとても豊富。波も穏やかなため牡蠣が育つのに適した環境となっています。水揚げされる牡蠣は特有の臭みが少なく、まろやかな味わいが魅力です。

 また志摩市が認定している「志摩ブランド」商品の1つでもあるブランド牡蠣「伊勢志摩プレミアムオイスター」は、ぎゅっと凝縮されたうまみと甘みが魅力で、人気が高まっています。

advertisement

投票結果(グラフ)

advertisement

投票結果(票数)

順位項目名票数
1三重県447
2広島県331
3岡山県236
4宮城県211
5兵庫県202
6北海道169
7長崎県124
大阪府124
9岩手県123
10福岡県113
11石川県97
12新潟県66
13佐賀県60
14山形県59
15秋田県52
16鳥取県43
17富山県33
18宮崎県29
19静岡県26
20島根県24
21香川県20
22愛媛県19
大分県19
24京都府17
25熊本県16
茨城県16
27福井県15
28長野県14
29千葉県12
30徳島県9
31青森県8
福島県8
33愛知県7
栃木県7
和歌山県7
36沖縄県6
山口県6
38群馬県5
滋賀県5
奈良県5
41鹿児島県4
埼玉県4
43高知県3
44東京都2
神奈川県2
山梨県2
岐阜県2
advertisement

調査概要

調査期間2021年10月6日 ~ 10月12日
有効回答数2809票
質問「牡蠣」がおいしいと思う都道府県は?
画像は「写真AC」より引用

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.