
「平成の大型倒産」負債額ランキング 1位は「協栄生命保険」の4兆5297億円
第5位:日本航空インターナショナル(1兆5279億円)

第4位:日本リース(2兆1803億円)

第3位:千代田生命保険(2兆9366億円)

第3位は「千代田生命保険」です。負債額は2兆9366億円となっています。1904年に設立された生命保険会社で、戦前は日本生命保険や第一生命保険、明治生命保険(現在の明治安田生命保険)などと並んで5大生命保険会社の1つに数えられるなど、大きく成長しました。
1990年代にはバブル経済の波に乗って不動産融資などを拡大。しかしバブルが崩壊すると、その積極的な事業展開が裏目に出て多額の不良債権を抱えることになりました。そして2000年に経営破綻。その後は紆余曲折を経て、2012年にジブラルタ生命保険に吸収合併され、現在は同社が事業を継承しています。
第2位:リーマン・ブラザーズ証券(3兆4314億円)

第2位は「リーマン・ブラザーズ証券」。アメリカの金融会社リーマン・ブラザーズの日本法人で、負債額は3兆4314億円でした。アメリカ法人は1800年代に誕生した商店を起源とし、当初は綿花取引などを生業としていました。その後、金融業へ転向し、アメリカン・エキスプレスへの身売りなど苦しい時期を経て、業界大手の金融会社へ成長していきます。
その後、ハイリスクハイリターンの住宅ローン商品「サブプライムローン」の証券化に取り組み、業績を拡大していきます。しかし2008年、住宅ローンの焦げつきが深刻化した影響で経営が破綻。この出来事は「リーマン・ショック」と呼ばれ、世界に衝撃を与えました。アメリカのリーマン・ブラザーズ・ホールディングスの負債額は、当時の日本円で約64兆円にものぼりました。
第1位:協栄生命保険(4兆5297億円)

第1位は「協栄生命保険」でした。負債額は4兆5297億円。
1935年に設立された生命保険会社で、自衛隊員などを主な顧客として成長していきました。しかし、その後に経営が悪化。2000年6月にアメリカの大手生命保険会社プルデンシャルのもとで再建を進める予定でしたが、この計画が白紙に。そして同年10月20日、更生特例法の適用申請を決定しました。生命保険会社としては戦後6社目、資産規模としては最大の経営破綻となりました。現在は3位の千代田生命保険と同じく、ジブラルタ生命保険が事業を引き継いでいます。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
コメントランキング
解散・活動停止中の「ハロプログループ」の中であなたが好きなのは?【人気投票実施中】(投票結果)
「任天堂」で一番好きなゲームシリーズは?【2022年版・人気投票実施中】
「0円終了」する楽天モバイル、今後も使い続ける?【YES/NO調査】(投票結果)
「テイルズ オブ」シリーズの主題歌で一番好きなのは?【2022年人気投票実施中】(投票結果)
【東京卍リベンジャーズ】一番好きな「東京卍會」のメンバーは誰?【2022年アンケート実施中】(コメント一覧)