【新潟県】人口密度の高い市区町村ランキングTOP30! 1位は「新潟市中央区」 【2020年データ】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 人口200万人以上を擁する新潟県。その中でもどの市区町村の人口密度が高いのでしょうか? 今回は国勢調査のデータをもとに「新潟県で人口密度の高い市区町村ランキング」をお送りします。

(出典:総務省「令和2年国勢調査」

advertisement

第3位:新潟市西区(1709.1人/平方km)

画像は「写真AC」より引用

 第3位は新潟市西区でした。人口密度は1709.1人/平方kmです。人口は16万656人、面積は94平方kmです。同区は新潟県を構成する8つの行政区のうち、中央区に次いで2番目に人口が多いエリアとなっています。

advertisement

第2位:新潟市東区(3481.3人/平方km)

画像は「写真AC」より引用

 第2位は新潟市東区でした。人口密度は3481.3人/平方kmです。人口は13万4446人、面積は38.62平方kmです。同区は新潟市を構成する8つの行政区のうち、中央区に次いで2番目に小さいエリアとなっています。なお人口は3番目に多く、区内には新潟空港や新潟県立大学があります。

advertisement

第1位:新潟市中央区(4777.4人/平方km)

画像は「写真AC」より引用

 第1位は新潟市中央区でした。人口密度は4777.4人/平方kmです。人口は18万345人、面積は37.75平方kmです。同区は新潟市の行政区の中で最も人口規模が大きく、かつ面積が最も小さいエリアとなっています。また新潟市役所、新潟県庁、新潟市議会の所在地でもあり、政治や行政の拠点となる場所です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.