「山口県の住みここちが良い街」ランキングTOP9! 1位は「下松市」【2022年最新調査結果】
大東建託は、山口県に居住している20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<山口県版>」として発表しました。今回はその中から「住みここちが良い自治体ランキング」を紹介します。
なお「住みここちが良い自治体」のランキングは、現在居住している街を5段階で評価し、その平均値によって作成されています。また、2019年から2022年までの回答を累積・集計したものとなっており、回答者が50人以上いる自治体が対象です。
(出典元:街の住みここち 自治体ランキング2022<山口県版> |大東建託)
第2位:宇部市
第2位は「宇部市」でした。山口県の南西部にある、人口約16万1000人(2022年8月1日時点)の街です。
瀬戸内海に面している南部を中心に市街地が広がっており、とりわけ「山口大学医学部附属病院」や「国立病院機構 山口宇部医療センター」など医療機関が充実。また常盤湖の周辺に広がる「ときわ公園」など、豊かな自然環境も整っています。温暖で比較的雨が少ない気候もあって、年間を通して過ごしやすいのも魅力の一つです。
居住者からは、「子どもと自然に触れながら散歩できる環境が至るところにある。道路や航空の利便性が高い」「自然環境、住環境は大変良く、空港も自宅から10分程度で、地方にしてはかなり住みよい町」といった声があがっていました。
第1位:下松市
第1位は「下松市」でした。山口県南部に位置しており、2022年7月末時点の人口は約5万7000人。面積は89.34平方キロメートル(2022年4月1日時点)と、比較的規模の小さな市です。
隣接する周南市や光市とのアクセスもよく、コンパクトで住みやすい街並みが形成されています。街中には映画館も入る「ゆめタウン下松」をはじめ、商業施設や銀行など生活に必要な施設が充実。また瀬戸内海に浮かぶ「笠戸島」には海水浴場やキャンプ場もあるため、瀬戸内海と山々がもたらす豊かな自然も楽しむことができます。
居住者からは、「とにかく住みやすい。病院、金融機関や行政機関などが近距離にひしめき合っていて、何をするにも便利」「買い物も歩いて行けるところにありますし、のんびりとした生活が出来ています」といったコメントが寄せられていました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ