ねとらぼ
2017/09/15 09:00(公開)

動物たちの「剥製3Dデータ」をグリグリ閲覧できる資料的価値の高いサイトが登場 国立科学博物館が公開

ずっと見ていられる。

 国立科学博物館の所有する「ヨシモトコレクション」の剥製標本が3Dデータとして公開され、Twitterなどで注目が集まっています


これはアツい


 ハワイの実業家であった故ワトソン・T・ヨシモト氏による「ヨシモトコレクション」は同博物館の上野本館地球館で展示されていますが、そこで公開されているのは約400点からなる全コレクションの2割ほど。そこでこれらの標本群を3DCGモデル化し、インターネット上で公開するプロジェクト「Yoshimoto 3D」が始動。9月現在ベータ版として17点の剥製標本が見られるようになっています。


ヨシモトコレクション 剥製 3Dモデル 国立科学博物館

「カラカル」の3Dモデルデータ


 3Dデータの閲覧画面では、左クリックによるドラッグで「カメラ回転」、ホイールで「ズーム」、右クリックによるドラッグでカメラの平行移動が可能。全画面表示にもでき、思う存分グリグリと視点を変えて見ることができます。資料として素晴らしすぎる。

 人間のマネキン(170センチ)を置いて比較したり、モデルのテクスチャー表示の切り替えも左側のボタンから行えます。推奨ブラウザは「Google Chrome」です。


ヨシモトコレクション 剥製 3Dモデル 国立科学博物館

マウスで好きに動かして、左のボタンで設定をいじれます(※VR閲覧は表示されない場合があります)


ヨシモトコレクション 剥製 3Dモデル 国立科学博物館

3Dモデルデータならかなり近づいて観察できます


 「カラカル」や「ピューマ」に「イボイノシシ」、また「アフリカスイギュウ」「アルガリ」「ジェレヌク」など種類も豊富で見応えがあり、また今後も順次増えていく予定とのことで、研究者以外にとっても貴重なサイトとして機能しそうです。


ヨシモトコレクション 剥製 3Dモデル 国立科学博物館

国立科学博物館「ヨシモトコレクション」


画像は国立科学博物館「Yoshimoto 3D(ベータ版)」より

(宮原れい)

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.